
技術評論社からでたばかり、本屋さんで見つけました。
以前、トラブルにならないためのインターネットマナーについて書きましたが、
その際、すでに情報が古くなっているのを痛感していました。
で、これをみつけて、すぐ飛びついたわけです。
クイズの形式になっていますが、
かなり実用として役に立つのではないかと思います。
とりわけ、著作権についての、グレーゾーンへの言及。
流動的な情勢をどう読み取ったらいいのか、
それへの指針になるのではないかと思います。
PCというものは 技術だけで語れるものではない、
それを操作するのはかならず人間であるという導入が
ひじょうにわかりやすい。
なぜトラブルが起きるのか、それは
いってみれば人間が介在するからとも
いえるかもしれません。
以前、トラブルにならないためのインターネットマナーについて書きましたが、
その際、すでに情報が古くなっているのを痛感していました。
で、これをみつけて、すぐ飛びついたわけです。
クイズの形式になっていますが、
かなり実用として役に立つのではないかと思います。
とりわけ、著作権についての、グレーゾーンへの言及。
流動的な情勢をどう読み取ったらいいのか、
それへの指針になるのではないかと思います。
PCというものは 技術だけで語れるものではない、
それを操作するのはかならず人間であるという導入が
ひじょうにわかりやすい。
なぜトラブルが起きるのか、それは
いってみれば人間が介在するからとも
いえるかもしれません。
![]() | ネットリテラシー診断ドリル佐橋 慶信/野々下 裕子技術評論社このアイテムの詳細を見る |