![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/97/69c40cf91bb0b6e9fde94f1dc718b2ae.jpg)
よんどころない事情で横浜に出た。
用をすませ、帰宅する段になって
なんとなく
ポスターの指し示す方角へ
のこのこ ついてっちゃったのだ。
それは有隣堂恒例、春のブックバーゲン。
手にとってみる。
安い。
たぶん、もう手に入らない。
買うつもりはなかったはずが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/48267c5d301b045cd56acf654f0aedf7.jpg)
図書館でみて、存在は知っていた。
B本で三割引はたいしたことないけど、
やっぱり気になる。
夫にメールして、ダブってないのを確認。
(めずらしく、すぐに応答あったのもサダメか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/489b5710f8e448d318fc32ff28950fd6.jpg)
こっちは、半額になって山積み。
今回、買った中で、いちばんの拾い物かもしれない。
救いがないといえば、ない。
ここにあるメッセージは、
共鳴する器を選ぶかもしれない。
いちどは、もどしかけた。
けれど、最後に描かれたこの子の表情が
手を押しとどめた。
この絵に秘められたもの。
それを、たしかに受け止めているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/c155204d2fd181ba593a8be2f468d13b.jpg)
お財布を開く、きっかけとなった一冊。
編者の見識の高さを思いつつも
100人という頭数の中には、
こうも玉石まじることを実感させる。
あ、これを忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/655ba7565ef13b8b128a8e651c60d614.jpg)
もともと、洋書の定番落ちねらいで立ち寄ったフェア。
256ページフルカラーで、なんと1800円。
さいごに、エエッと、抱え込んだ。
二重にした紙袋にいれてもらって、
うんさうんさと地下道を歩きながら
そういえば・・・
去年もなんだか、こんなことしてたっけ。
そのまえも・・・
いまじぶんは、横浜を
うろついちゃいけない時期だったんだって
また ことしもわすれてたよ~
用をすませ、帰宅する段になって
なんとなく
ポスターの指し示す方角へ
のこのこ ついてっちゃったのだ。
それは有隣堂恒例、春のブックバーゲン。
手にとってみる。
安い。
たぶん、もう手に入らない。
買うつもりはなかったはずが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/0f/48267c5d301b045cd56acf654f0aedf7.jpg)
図書館でみて、存在は知っていた。
B本で三割引はたいしたことないけど、
やっぱり気になる。
夫にメールして、ダブってないのを確認。
(めずらしく、すぐに応答あったのもサダメか)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b6/489b5710f8e448d318fc32ff28950fd6.jpg)
こっちは、半額になって山積み。
今回、買った中で、いちばんの拾い物かもしれない。
救いがないといえば、ない。
ここにあるメッセージは、
共鳴する器を選ぶかもしれない。
いちどは、もどしかけた。
けれど、最後に描かれたこの子の表情が
手を押しとどめた。
この絵に秘められたもの。
それを、たしかに受け止めているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/c155204d2fd181ba593a8be2f468d13b.jpg)
お財布を開く、きっかけとなった一冊。
編者の見識の高さを思いつつも
100人という頭数の中には、
こうも玉石まじることを実感させる。
あ、これを忘れてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/23/655ba7565ef13b8b128a8e651c60d614.jpg)
もともと、洋書の定番落ちねらいで立ち寄ったフェア。
256ページフルカラーで、なんと1800円。
さいごに、エエッと、抱え込んだ。
二重にした紙袋にいれてもらって、
うんさうんさと地下道を歩きながら
そういえば・・・
去年もなんだか、こんなことしてたっけ。
そのまえも・・・
いまじぶんは、横浜を
うろついちゃいけない時期だったんだって
また ことしもわすれてたよ~
興福寺と橿原神宮。
堺の小学校にいたとき、耐寒遠足で橿原神宮まで歩いた記憶があるのですが、どう考えても無理ですよね。
どこかに、支社があるのかなあと。
本は・・・
大きなつづらを抱えて帰ったおばあさんみたいでした。
めったに街に出ないので、ついつい欲張って・・・
素敵な街なんでしょうね。
本も何冊もまとめて買うと本当に重いですね。
この頃は腕ちからがないのでまとめ買いは無理ですが
本も見かけるときりがなくなります。