野球の基本的ルールはわかるつもりだが、フィルダースチョイスというのが何なのかを知る機会はついぞなかった。どこからどこまでを「ストライク」とするのかという細かな判断基準も知らないし、「ボーク」という反則行為があることは知っているけれどもどういう状態ならそうなるのかがわからない(もう少しいうと、ピッチャーの「セットポジション」とは何かを知らない)。今やネット環境が充実していて、その気になればすぐに調べることはできるのだが、別に調べようとも思わない。
そういう水準の興味の浅さで暮らしてきたら、「DeNAがセ・リーグかパ・リーグか」や、「ヤクルトスワローズという球団は今もあるのか」といった問題を出されたら、とっさに自信をもって答えることができない。日本ハムの本拠地が東京ドームでないことを知ったのは1~2年前だが、どうも13年前から北海道だったらしい。オリックスに関しても同様で、10年前に神戸から大阪に変わっていたことと、「そういえばブルーウェーブではない」ことなど、尽きぬ驚きの泉である。