1500mクラブ

運動不足は健康の大敵

ある火災感知器の謎

2024年07月06日 | ブログ


 先日来気になっていた某所の天井を撮影してきた。
 周囲には空調の吹き出し口があって、照明や何やを避けたら火災感知器を取り付ける場所が限られるのは仕方ない。ただ、三方向別々に感知しているわけではなくて、同じ部屋の中央寄りに3個が固まっている。過去に間仕切りがあって三部屋に分かれていたのが後から一部屋になった様子はない。故障を交換せずに設置したまま隣に新設し実は生きているのは一つだけとも考えたが、交換すればよいだけの話である。何もわざわざ穴を増やして天井裏の配線をし直す人はいそうにないように思える。想像のつかない何らかの理由でこうなっている。

 下は差動式。急激な温度変化による空気の膨張を感知することで火災を推定する。たぶんこの部屋にはこれがあれば足りる。
 右は光電式に見える。煙のような不純物が入ってきたら反応するもので、多少高価だそうだから差動式でいい場所にあえてつけることはなさそう。感知面積が広い利点を活かそうと思わない限りは。
 左はきっと定温式で、特殊事情のある場所(火を使って温度変化の激しい調理場や、湯気の多い湯沸室、粉塵の出る作業場など、他の種類では誤作動するような環境)で使われそうなわりに、ここはそういう部屋でもない。

 後から部屋を広くしたために一つで足りなくなったとしても、こんなに近くに取り付けることは起こらないと思う。どうしてこうなった。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 地球温暖化で永久凍土が溶け... | トップ | これはイオン化式スポット型... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ukt )
2024-11-23 19:19:11
たぶんこれが正解かな、というところにたどり着いたのは、この部屋には「TOMAHAWK EX」(セコムの消火設備。販売終了品)があって、下と左はこれの感知器な気がする。右の煙が自動火災報知設備につながったもの。同じ規格の感知器を使ってセコムが動いている。どや!
返信する

コメントを投稿