こちとんの囲碁日記

南信州,下伊那,飯田市にて囲碁なるものをやっています。

日本百景

2021-02-14 21:48:44 | 囲碁
どうも、こちとんです




ちょこちょことやっている詰碁ですが

あまり出来るようになっている気はしないし

強くなっている気もしない



また、8段から落ちたし

よねつちさん企画のリーグ戦ではなかなか勝てなかったなあw






詰碁は

嫌々ではありますが、やっているうちに詰碁の面白さも見えてきました






私の詰碁遍歴としましては

一手の基本詰碁 著 羽根直樹 を貰う(中学生時)

碁会所のお爺さんに基本死活を進められる(大学生時)

社会人になるまでこれしかやってこなかったのですよ

他の方より基礎力が無いのを痛感しました





色々と読んでみて良いなと思ったのは

日本棋院から出てる〇段合格の死活シリーズ

初段は容易には感じますが、基礎を作っていくには非常に良い問題かつお手頃価格

6段,7段は難しくて買っていないけれど

また全部読んでからレビューしなくてはね










今、日本詰碁百景 石榑郁郎著 を解いています

受け手も少し捻っていて、両者最善を尽くすとコウになる問題でも

受ける側も手を間違えると簡単に死んでしまったりするので難しい

ただ、色々なレベルの問題が入っており、この方が挫けずに進んでいける気がします



関山詰碁事典も中古で定価の半額以下になってたので購入してみましたが

B級以上はなかなか難しい

なかなか進みません

他の本もあまりに難しいところは飛ばしちゃってるのよねw







一定時間は読んで

大体、分からないので答えを見て

その繰り返しです

でも、難しすぎるとやる気がなかなか出ない

ここにチャレンジする根性がある人が上に上がってくんだろうな








子どもの様子を見ながらだと

対局が出来ないので

詰碁に取り組んでいる時間の方が最近は長いかなあ








コメントを投稿