こちとんの囲碁日記

南信州,下伊那,飯田市にて囲碁なるものをやっています。

最高位戦

2018-05-21 21:52:04 | 囲碁
どうも、こちとんです


先週の土曜日に信州最高位戦の地区予選がありましたので行ってきました



参加人数は少ないものの南信の有力者が集まりました
2局目,3局目と危ない碁はありましたが
何とか全勝で予選突破させて頂きました


以前は1泊2日での地区対抗の団体戦+個人戦だったのですが
ここ3年は予選を突破した各地区4人の個人戦+地区の出場者の勝ち星数で地区対抗戦となっています
言ってること分かるかな?w




信州に帰ってきて2つ目に出場した大会で非常に思い出深い大会です
その時は5人一組の団体戦に副将で出た覚えがあります

この大会で南信勢は見事1位をもぎ取りました
あれは凄く嬉しかったですね

団体戦の勝ち星数で2日目の個人戦に出られるかが決まるのですが
ギリギリ出場でき、3位に入れました

そのような良い思い出と
懇親会や深夜まで続く麻雀wなどなど
何か忘れられない思い出があります



県大会止まりのためか、全国区のレベルの方はあまり出場人数が多くありません
全体的にもあんまり人数が多くありません
個人的には凄く残念なのですが。。。

割とチャンスのある大会ですので、普段は出場しない方も出てこられると良いと思いますよ^^

最高位戦って響きカッコいいですよね
昭和30年代、本因坊戦と最高位戦は2大リーグ
つまり、最高位の称号は本因坊と並ぶと言っても過言j(ry

せっかくの信州独自の棋戦
県民がもっと皆で楽しめる他の棋戦とは違うモノになると良いのかなあ
と個人的には思います

妙案はないですが。。。







さて、2回戦の碁が少し難しい碁になりました
※中央の3子の取り込み方は少し違ったと思います。。。

最終的には上辺で上手く誤魔化して勝ってしまいました

カカリからの6手目のツケは時折試しているAIの手ですが
あまり上手くいった試が無いですね、今のところ

実戦のような上ツケから左辺に大きく模様を張られるのが、良い幅に思えるのです
天頂さんは全局的には白、部分的には五分のワカレとだいたい見ているようですが、黒のほうが打ちやすいと思うんだけれどなあ
好みの問題ですかね

中央の折衝がよく分からないです
恐らく、この一手でしたかね。



右辺にどれだけの良い荒らしの手があるかが焦点になりますが
多分、白が良いですかね
となると、左辺の折衝が黒おかしかったですかね。。。

これはキリがないのでゆっくり考えるとします。







コメントを投稿