目の前の土壁が
キャンパス代わりに
丁度 良かったのかね
何時の時代にもあります
キャンパス代わりに
丁度 良かったのかね
何時の時代にもあります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/59388b0f22157c71bdc425264f782797.jpg)
落書きが無ければ
重要文化財に
そんなアホな〜〜!!
昭和48年3月撮影
重要文化財に
そんなアホな〜〜!!
昭和48年3月撮影
クリックして頂けると喜びます
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building88_31.gif)
にほんブログ村
豊岡市出石町 足軽長屋
長屋と言われるが 独立した
一戸建ての家屋が連棟になっている
昭和48年当時でも傷みあったが
住居の機能は充たしてました
手前の屋根材は何故か 葉が見える
長屋と言われるが 独立した
一戸建ての家屋が連棟になっている
昭和48年当時でも傷みあったが
住居の機能は充たしてました
手前の屋根材は何故か 葉が見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/38/891b64e14e6a15a3046aefe65f741291.jpg)
出格子も屋根も 桁行方向が湾曲している
柱も支えきれないのかね
柱も支えきれないのかね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/55/3963bd21889f08e98e8445a238402551.jpg)
土台も土壁も風食に 耐えていますが
これが 民家の 生きてる証し
昭和48年3月撮影
これが 民家の 生きてる証し
昭和48年3月撮影
クリックして頂けると喜びます
![にほんブログ村 写真ブログ 建物・街写真へ](http://photo.blogmura.com/p_building/img/p_building88_31.gif)
にほんブログ村