
テイスティングは2時間30分の座学の後

今回は、左からスパークリング&白&ロゼ&赤

正直、テイスティングが一番の課題かも
テイスティング時に、ワインぐるぐるするが、
右利きの方は、反時計回りでぐるぐる

左利きの方は、時計回りでぐるぐる
毎週小テストがあり、成績が前のホワイトボードに表示され
各クラスの平均を競い合うらしい
遊び呆けた週末、寝る前にしっかり勉強(通称:一夜漬け)
化学式も覚えたで


アルコール発酵とは


ブドウの果汁の糖分が酵母のアルコール発酵によりエチルアルコールに変わること
下記化学式を考えた人物は、ジョセフ・ゲイ・ゲイリュサック
C
6H
12O
6 → 2 C
2H
5OH + 2 CO
2
ちなみに、酵母による発酵のメカニズムを解明した人物は
ルイ・パストゥール

ワインの中の主な有機酸

(ブドウに由来する酸)酒石酸・リンゴ酸・クエン酸
(発酵により生成する酸)コハク酸・乳酸・酢酸
※貴腐ワインに存在する有機酸は、ガラクチュロン酸

ちょっと驚きの情報

国別ワイン生産国の順位
1位イタリア 2位フランス 3位スペイン 4位米国 5位アルゼンチン
6位中国 7位オーストラリア 8位南アフリカ 9位ドイツ 10位チリ
中国もワイン作ってるんやなぁ。驚きやぁ
第1回小テスト10点満点
この調子で頑張るで