今日は小学校の学級懇談会でした。
仕事を早抜けし、出席してきました。
今回話題になったのは・・
1年生は、まだ連絡事項や提出書類のことなどが多かったかな。
”まだ猫をかぶって生活してるようなので、本当の姿でのスタートは5月連休明けでしょう!”
な~んて、先生言ってたし。笑。実際そうかも知れませんね。
担任の先生は学年の主任でもあって、頼れる男性の先生です。
穏やかで、ユニークで、大きく受け止めてくださる印象。
娘も母も安心しています。
4年生は、基本的な生活習慣をここでしっかりと身につけさせたい!って言ってました。
生活習慣かぁ・・ウチの子は心配かも。食事の仕方も、身だしなみも・・
全く人の目を気にしないタイプなので、危ないなぁ。
せめて、あいさつや言葉遣いくらいは、しっかりさせないとね。あとで自分が困るモノ。
あとは、”自主学習”って言葉が出てきてました。
”ノートを作ってるはずですが・・”と言われ「は?」だった私。爆。
そんなの見たこともないし、娘の口からも聞いたことがないぞ!驚。
今日は帰ったら、早速問いつめて、やらせましたけど・・
この先が心配だぁ・・。
学校のことは、全く口うるさくしていない我が家でしたが、
そろそろちゃんと見てないといけないのかもしれません。
気配り、目配り・・・大切なことかな、やっぱり。