![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a3/209045672f0e55ea40f18eedd351e9cc.jpg)
今日は雨の中、卒業生が顔を見せに来てくれました。新しい生活になかなか慣れずに、苦しんでいる子もいるんだけれど・・
こうして顔を見せてくれて、わっはっは!と笑って話をして・・明日からの生活に「ちょっと頑張ってやってみるか。」と戻っていってくれるのなら、こんな嬉しいことはないかなぁと。
辛いことや、思うようにならないこともあるけれど、ずっと苦しい状況が続くわけはないのだから・・大丈夫だよ。
明日も胸張って、いつものいい顔でやっていこう。ずっとずっと、味方だし、応援していますから。
こうして顔を見せてくれて、わっはっは!と笑って話をして・・明日からの生活に「ちょっと頑張ってやってみるか。」と戻っていってくれるのなら、こんな嬉しいことはないかなぁと。
辛いことや、思うようにならないこともあるけれど、ずっと苦しい状況が続くわけはないのだから・・大丈夫だよ。
明日も胸張って、いつものいい顔でやっていこう。ずっとずっと、味方だし、応援していますから。
新しい環境はきっと不安がいっぱいなのでしょうね・・
そういう時、大好きだった安心できる空間に戻りたい、というか
そう・・もう一度頑張ってみよう!と勇気をだせるように
coffeemilkさんのもとを訪れてくれたのですね^^
教え子さんの気持ち、とってもよく分かります。。
私も4月になってから先生に会いに行ったことあったもん^^;
きっと晴れ晴れと帰っていかれたのでしょう?
ぜひがんばってほしいですね。私も応援したくなりました!
どれだけ生徒のみんなに愛されていたのか、信頼されていたのか、すごく伝わってきます。
coffeemilkさんのお人柄が偲ばれます。
子供達に全力で向かっているのでしょう。
幸せな生徒さんたちです。。。
私の子供もそんな年頃なのだけれど、やはり多感で複雑でむずかしい年頃なのですね。
娘の担任は持ち上がりで2年生と同じ。
充実した15歳になるよう祈るばかりです。
coffeemilkさんも頑張ってくださいね。
新学期も始まりましたね。
わたしの職場にも新人さんがやってきました。
新しいことって慣れるのは簡単ではないですが、
誰にとっても簡単ではないんだって言い聞かせて
ムリをしないようにしています。
いつかは当たり前になるのですものね。
nanaちゃん、安心できる場所・・そうだったら、どんなにありがたいことか!目標なんです、私の。全員が安心していられるクラス・・何年たっても同じこと言ってる私です。大人だって、疲れたときにはキモチを休める場所が恋しくなるもんね・・そういえば。
childrenさん、私の働きっぷりは、ホントに情けなくって・・失敗ばっかりで・・頼りにならないし・・涙。でも、裏切らないようにやっていきたいとは思うんです。子どもたちのことも、自分自身にも。いろいろあるけど・・その度にしっかりと乗り越えて行ければいいんだものね。ずっと子どもたちの味方でいられたらと思います。
ユエちゃん、慣れること・・まさにそれなんですよね。上手くいかない時って、他人と比べて余計に焦ったり・・泥沼化しちゃうこと、私もしょっちゅう。苦笑。15才くらいだと、適当にできないというか・・悩みに対しても全力でぶつかってしまうから・・・余計にツライのかな。でも、いつかは当たり前になる・・・そのことを伝えてあげたくなりました。ありがと。