今日は小学校の学級懇談会でした。
仕事を早抜けし、出席してきました。
今回話題になったのは・・
1年生は、まだ連絡事項や提出書類のことなどが多かったかな。
”まだ猫をかぶって生活してるようなので、本当の姿でのスタートは5月連休明けでしょう!”
な~んて、先生言ってたし。笑。実際そうかも知れませんね。
担任の先生は学年の主任でもあって、頼れる男性の先生です。
穏やかで、ユニークで、大きく受け止めてくださる印象。
娘も母も安心しています。
4年生は、基本的な生活習慣をここでしっかりと身につけさせたい!って言ってました。
生活習慣かぁ・・ウチの子は心配かも。食事の仕方も、身だしなみも・・
全く人の目を気にしないタイプなので、危ないなぁ。
せめて、あいさつや言葉遣いくらいは、しっかりさせないとね。あとで自分が困るモノ。
あとは、”自主学習”って言葉が出てきてました。
”ノートを作ってるはずですが・・”と言われ「は?」だった私。爆。
そんなの見たこともないし、娘の口からも聞いたことがないぞ!驚。
今日は帰ったら、早速問いつめて、やらせましたけど・・
この先が心配だぁ・・。
学校のことは、全く口うるさくしていない我が家でしたが、
そろそろちゃんと見てないといけないのかもしれません。
気配り、目配り・・・大切なことかな、やっぱり。
今週は土曜出勤なので、今日がその代休。
母業だけやって過ごしました。
子どもたちの送り迎えをして・・
入院中のお義母さんのところへ行って・・
子どもたちの学校で使うモノを探しに買い物へ行って・・
貧血のお薬もらいに行って・・
揃って虫歯発見の子どもたちの歯医者を予約して・・
そんなこんなで休日終了。
あれ?
こんな程度で終了でいいのだろうか。
仕事の準備もしたかったのに、やっぱり家では仕事はできないんだなぁ。とほほ。
でも・・まぁいいか。2人で元気に小学校へ通ってる姿は確認できたしね。
もうそれだけで、よい休日だったということにしましょ。
春休みのお出かけの時、寄り道してきた、サントリー美術館。
エミール・ガレ展が行われていました。
美術は全くわかりませんが、作品が静かに置かれている空間は大好きです。
植物や生き物たちのデザイン画。
ガラスの器や花器。
蜻蛉の木棚なんかもありました。
丁寧に作られたモノたちを、丁寧に使っていたんだろうなぁ・・。
そんな時代のココロを、私たちも持てたらいいのに、と思います。
たまにはいいなぁ・・美術館も。
今日も忙しかったぁ。
夕方から、PTAの会議へ参加したので、帰宅は9時。
はぁ・・・キツイ。
家族へは前もって伝えてあったから、
主人が早めに帰ってくれて、何とか無事に
夕飯も子どもたちのお風呂入れも済ませてくれてました。
あぁ、ありがたい。
お義母さんがいない分、みんなで助け合わないと生活できないからねぇ。
いままでいかに、お義母さんに任せっぱなしだったか!それを痛感しています。
感謝、感謝です。
心配してた、ウチのピカピカの1年生は・・
今日からお姉ちゃんと一緒に登校していきました。
「今日学校で何したの?」と聞くと・・
『おりがみ♪』だって。笑。
今日は遊びだけで終わってしまったらしい。
明日の用意をしていて、「明日は体育と算数があるね~。」って教えると、
『よ~し、明日は体育頑張るぞ~~!!』って言いながら、ベッドに入っていきました。
あぁ、これなら大丈夫そうだ。思ったより、緊張しないで過ごしているようです。
「日記書かなくていいのかな?」なんて、宿題の心配もしてたし、
制服もちゃんとハンガーにかけてあったし・・
やっぱり下の子は、手がかかりませんね。笑。
ちなみに、お姉ちゃんは制服、リビングのピアノのイスに引っかけてあった。
あちゃ~。小1と小4の差は?!これでいいのか!?苦笑。
みんな、明日も楽しんで頑張ろうねぇ。
今日は、お天気も曇っているせいか、「遊びに行くぞ~!」モードではない日でして・・
クリーニングを取りに行き、おばあちゃんの病院行って、車にガソリン入れて、娘たちの白靴買って・・
やらなきゃいけないことだけ、午前中にばば~っと片付け。
そして・・気づけばあとは、DVD鑑賞なんてしてました。いいわぁ、このまったり感。
観てたのは「ヘアスプレー」♪
大きなスクリーンで観たとき、わくわくしちゃって、体を動かしつつ観てた作品。
やっぱり、いいなぁ~。無条件で楽しい。
子供たちも、ドライブ中にサントラを聞いていたせいか、ずっと集中して観てたなぁ。
いい映画は子どももわかるのね、きっと。笑。
かわいいビッグママ・・ジョントラボルタの声は、山寺さんでした。やっぱり、上手!!
パパは世界一優しいし・・
トレーシーの正しく強いハートは、ものすごくかっこよかった。
こそこそしてるのなんて、もったいないかもしれないね。
こうしたい~!!を、体当たりでば~っんとできたら、
人生後悔することもないのかもね。
自分の気持ちに正直って、大切なことだと思いました。
さぁ、明日からがホントの新学期スタートだなぁ。
おばあちゃんがいなくて、乗り切れるかしら・・?
母なんだから、やるしかないけど、ね。
仕事も家庭も、穴を開けないように、欲張って頑張ります!
あ、力むと失敗しそうだからな・・面白がってやろうと思います。笑。
金管のユニフォームをクリーニングに出して・・
入院中のお義母さんのところへ行って・・
入学祝のお礼を用意して・・
天気がいいから、シーツを急いで洗って・・
平日できない冷蔵庫の整理整頓もして・・
子供たちとは、また!ドーナツつくりをして・・
何だか、ばったばたです。
やらなきゃいけないこと、春ってどんどんわいてくるね。
息切れしないように、気をつけよう。
お姉ちゃん、寝不足のせいか、また不安定。
頭が痛いって、泣きながらベッドに入ったけど・・
小児用バファリン飲んだから、大丈夫かな。
こういうのもひっくるめて、大きくなるために必要なことなんだろうけど・・
子育てはいくつになっても、難しいですね。しみじみ・・。
心配していた雨も上がり、無事に入学式を迎えることができました。
ホントに小学生になっちゃったのねぇ・・そんな感じです。
ずっと小さいまんまな気がしてたのに・・
式場に入場してきた姿を見て、びっくり。
・・・小さくないや、全然。笑。
校長先生からの3つのお約束は・・
「元気なあいさつ」「優しい心」「自分でやること」だったな、確か。
ちゃんとできるように、家でも意識してみよう。
ずっと緊張してる表情だったけれど、
帰り際には、いつの間にかいないと思ったら、
ちょっとだけ面識のあるお友達のところへ行って、
「じゃあね。」なんて、声をかけてた。
恥ずかしがりなのに、めずらし~い。
新たなスタートだって感じてるのかなぁ。
前向きに歩き出せているようで、安心しました。
小学校生活でいい出会いがたくさんあるといいね。
いつでも味方。毎日応援してるからね。楽しんでがんばろうね♪
今日は、義母の手術の日でした。
しかし、私は職場で入学式。
音楽担当だと、ピアノ伴奏もあるので抜けられません。
・・・ごめんなさい。
手術は無事にすんだようなので、安心しています。
今日はICUにいるということなので、病院へは寄らずに帰ってきました。
明日は、ちゃんと顔を出さなきゃね。
家へ帰れば、また大忙し・・。
夕飯の準備をし、娘たちのピアノのお迎えに行って・・
ばたばたと走っております。
ふぅ。
義妹ちゃんがお手伝いに来てくれているものの、
なかなか・・・・ね。
金曜は入学式なのでお休みをもらっています。
明日が過ぎれば、ちょっと気分もゆっくりと過ごせるかなぁ。
職場のほうは・・2日目、わくわく楽しんでいます。笑。
お姉ちゃんの始業式は・・担任の先生も変わらずに、安心したスタートとなりました。ホッ。
今日から新学年。今年は去年からの持ち上がりで、2学年担当。
クラス替えをして、新たな気持ちでスタートです。
大きく成長する2年生の時代を生徒と一緒に楽しもうと思います。
あぁ、明日は何しようかな~♪
こんな感じで、面白がってやっていけたらいいな。
楽しみます。笑。
春休みももう終わりです。
明日からは、母は新学期。お姉ちゃんは1日遅れて、水曜から。ちびちゃんの入学式は金曜。
しっかりと準備をして、落ち着いて臨まなければいけませんね。
みんながいいスタートを切れるように・・私もがんばります。
そして、もう1つ・・しっかりとがんばらなきゃいけないことがあって・・
今週、義母さんの手術が予定されているのです。
処置すれば、ちゃんと治るので心配することはないのだけれど・・。
今日から入院しています。
いつも子供たちのことを面倒見てもらい、
家事の大部分もお世話になっていたからなぁ・・。
お義母さんがウチにいなくて、どうなってしまうのか心配ですが、
今は自分の体のことだけ、優先して、
早く元気になって、帰ってきてください。それだけがみんなの願いですからね。
しっかりとやっていけるように・・よ~し、がんばるぞぉ。