色color色へと。。。

color&aroma&interior coordinate

整理収納アドバイザー2級認定講座

2020-08-17 12:51:49 | 整理収納

久しぶりの整理収納アドバイザー2級認定講座を開催予定です。
2020年 9/23(水)  10:00~17:00 定員 3名  

※状況によりzoomによる開催に切り替えることもあります。
詳細はこちらにお問い合わせください。

zoomで希望の方は開催日1週間前までにお申し込みください。

事前にテキスト他郵送物があります。


整理収納AD2級認定講座 奈良リビング

2017-01-08 16:04:41 | 整理収納

ならリビング

ならリビング社主催  整理収納AD2級認定講座

2017年2月15日(水) 10:00~17:00

定員は6名  少人数制なのでご自身の相談事も話せるチャンスです。

・家事の時短化、効率化

・住宅業界の方はお仕事のスキルアップに

・独立起業を考えられている方に

今までの家事経験を資格という形にしてみませんか? 

申込みサイト→ならリビング受付サイト


生駒駅前で終活セミナー

2015-11-22 15:00:09 | 整理収納

ご無沙汰しておりました!

何か月ぶりかの書き込みです^^;普段はFBの方に書きこんでしまって、、。

さてさて、明日ですが23日13:00から生駒駅前のセイセイビルにてリフォームと終活セミナーを行います。

参加費無料ですので、今後必ず訪れる終活の心構えを聞きに来てください。

まだお席に余裕がありますので、是非お越しください。


「終活について考える」

2014-10-15 18:04:45 | 整理収納

本日は、奈良市立西部公民館さまでの寿学級さんで「終活について考える」のお講座をさせて頂きました。
少しリアルすぎてお話しずらい内容ではありますが、ここは敢えてということで、
サブタイトルに「後を託すための片付け方」とさせて頂きました。
私の実家の両親や主人の義母も同世代の方々にお話を聞いて頂くことは本当に
子世代代表として聞いて頂くのだなと考えながら、内容を作らせて頂きました。

本日も皆さんに意識して頂くために、着物で講座をさせて頂きました。

たぶん帰宅した受講生の皆さんは、ご自分のお着物を確認してくれたのではないでしょうか。

物は意識しないとどんどんお家の中に入り込むという内容に、後に託す片付け方のお話もして1時間半。

エンディングノートの解説や使い方、遺言書との違いについてお話しました。

70名強の皆様、長時間お疲れ様でした。心の助走期間を経て物の処分を始めてくださいね。

受講生の世代ごとに体力、気力、興味のあることないこと、内容を代えてお話を変えております。
更に毎回同じ内容ではなく、毎日変わる状況に応じたお話にもしております。
商い楽しい講座が今日もできました。
受講生の皆様お疲れ様でした。

 


収納スペース そんなに作って 管理は可?

2014-07-28 18:31:29 | 整理収納

 収納スペースってお家にどれだけあるかご存知ですか?

 あればあるだけ見たくない物を入れている傾向が強いのが日本人。

 「臭いモノにはフタをする」

 まさしくその状態です。

 収納スペースには使っているものを入れるべきです。

 管理できないほど収納スペースを持つのは危険です。開かずの扉、箱が一杯、という人が多いようです。

 

収納スペースが多ければ多いほど、この傾向は見られます。 

  まずは自分自身が管理する物の量やどう使っているかを確認するべきです。

 その上で、不必要なものを排除する。それから収納する物の量がわかります。

 「多分、いつか、そのうち、誰かが・・・」ということを言いながら箱詰めしているアナタ。

 その中身、使う日が来るのはいつなんでしょうね。。。