cooper&ash的生活2

ミニチュアダックスワイヤーヘアーのクーパー♂とアッシュ♂の日常生活

朔の日

2013-01-12 21:58:36 | Weblog
朔という響きが好きだ。
月は偽物なんていう人もいるけど
それでも
月のリズムは
ある意味
肉体とリンクしている。

朔の日は
また始まりを許してくれる
何度も
何度でも
うまれては満ちそして欠けて無になる
朔の日は
無じゃなくて
見えないだけ
そこに無いのではない

そんなリズムで
今を感じよう。


新月のパワーを
クリーム作りに取り入れます。
今回は
シアバターを用いた保湿クリーム
(けっこうとろりんとゆるい系)
アロマは森林浴ブレンド。
色のついたのは
クレイの入ったクリーム。
こっちの香りは女子っぽいアロマ

冬の乾燥かさかさ肌に
しっとりとしみこむのです。


今日は
寒さがゆるんで
青空がきれいだった。

Kちゃんとワッフル食べながら
おしゃべり
いろいろ
話すと
そのなかに*ひらめき*があって
+気づき+がある
こうして
縁があるって
すごいことだ

もっともっと
おもしろいコトを
シンプルに
欲しいものを手に入れよう。



たまにTV

2013-01-12 17:03:00 | Weblog
なぜか 気になって
NHK BSの時代劇
『アテルイ伝』を見る
ふだんは全然ドラマなんかみないんだけどなぁ~
蝦夷のアイデンティーは、
縄文・続縄文文化の流れを汲む「狩猟・漁労」
文化にある。秋の鮭漁。狩猟(鹿・熊・他小動物)。
というとこが
なんかポイントなのかも
そして
ヤマトに土地を奪われる。。。
というのも
気になる

よそから来た者によって
壊されるネイティブ

そういうことをずっと感じているから?かも。
でも
そうして
いろいろな文化が混ざり合い
いまの日本になり
また
それも
おなじようによそから来た者に文化を奪われる

くりかえすだけなのかな。

ドラマは4回あるらしいので
つづきが楽しみではあります

そして未来シアターも。
空師という職業は知らなかった
でも
これはすごいなぁ~
こうゆう人がかかわる木は
ちゃんと成仏するのであろう!
夫氏が
木のおくり人だね。
となかなかうまい事を言った。(座布団1枚!)

さいきん
神社の神木の根元に薬をいれて
わざと腐らせるという事件がおきていると聞いたことがある。
大木が高い建築資材とかに売れるらしいので
そーゆーことをして
お金をもうける業者がいるらしい。

木に命があるって思わないのだろうか。
想像力のない人間が多すぎる。。。

ビーガンカフェプロデューサー
Eat Your Vegetables ~あらゆる人のために~
ってすてきだ。
こうゆうカテゴリーが
ふつうにある社会になったらいいよね
いまは
まだ
ビーガンとかマクロビとか菜食とかは
おしゃれ的な文化みたいなくくりで止まっている感じ

それが特別であるものではなくて
ラーメンやハンバーガーや、カレーと同じに
メジャーであり選択肢になると
うれしいなぁ。。。


おれ
箱入りわんこです!
けっこう掘ります~
ここ掘れわんわん。。

いや
宝は
出て来ませんけど。。
なにか?