このあいだ(10/11)、有休をとってネズミーランド(シーの方)脇にできたスパに行ってきました~!!
暑くもなく、寒くもなく、穏やかで爽やかな日で、ほんとヨカッタです。
今日はそのレポートで~す
新しもの好きな母と一緒に、途中、最寄駅まで出てきた叔父と叔母を車で拾い、4人でいざ出発。
まだオープンしたばかりだし、それなりに混んでるかな~?と思っていたけれど、平日の昼間だったので、かなりすいてました。
(聞くところによると、夜もそれほど混雑とまではいかないようで…。従業員談。)
ちなみに駐車場は5時間無料。最初の受付でその手続きをしてくれるのですが、駐車券を車に置いてきてしまった私は、また取りに行くはめに。これから行く方、気をつけて~。
館内着(作務衣タイプかジャージタイプ)を選び、バスタオルを受け取り、更衣室へ。
この近辺にある「万華郷」にも行ったことがありますが、そちらと比べると、システムは似ている。けどそれよりも簡素な感じがしました。
お風呂自体も「万華郷」のほうが「楽しい」。でもその分ちょっと「忙しい」。あれも入らなくちゃ、今度はこっち、みたいな。
でも、こちらは利用客が少なかったことも手伝ってか、「のんびり」「ゆっくり」。おもしろみには欠けるけど、くつろぐのがメインという感じかな?
お気に入りその① ケロサウナ
普段はサウナって苦手なんですけど、これは温度も高すぎず、ぬるすぎず、気持ちよく入れました。
ケロというのは北欧の北極圏に生息する木だそうで、この木の香りもいい。
水風呂はいつもは苦手なんだけど、叔母ちゃんが平気な顔で「き~もち~よ~~~」とさっぱりと言うので、うらやましくなって試したら、1回目はやっぱりだめでしたが、2回目の挑戦でいけました。
心臓によくない気もするけど、あれって爽快だねえ。
お気に入りその② 外で寝ながら入るお湯(名称忘れた)
足首まで浸ったかな?というくらいのお湯が張ってあるところに、木の枕(可動)が置いてあり、そこにごろりと寝そべる。ゆらゆらゆれる水面が体をなでるのも気持ちいいし、海風は心地よいし、青い空が真上に広がっていて開放感あふれてるし、なんとも言えない気持ち。
そこでお昼寝したらさすがに風邪引くだろうけど、いつまでも入っていたい気分になりました。
お気に入りその③ 洞窟風呂ハンマム(トルコ式岩盤浴)
こちらは外に出てちょっと奥まったところに入り口があり、最初は気づきませんでした。(STAFF ONLYかと思った。男女で時間入替制らしいです。)
そのせいなのか?私たちが入ったときは貸しきり状態。
母上ははしゃぎまくるが、音が反響して何を言っているのかよくわからない。
ここのお湯は心なしか体が浮くような感じがしました。はしゃいでたら叔母ちゃんの口お湯が飛んだらしく、「しょっぱい。」と言ってました。この下が海だからなのかしら?それとも死海みたいなものなのかしら??謎。
「岩盤浴」といっても、普通の岩盤浴ほど温度は高くなくて、むしろ湯温は低いくらい(36度)。汗をかくためというよりも、リラックスするためなのかな?
お気に入りその④ アトラクションバス
ようはジャグジーバスみたいなもの?こちらも湯温低めでいつまででも入っていられるんです。
首下くらいまである深いお風呂でプールみたい。たっぷりのお湯が気持ちいーぃ。
と、ここまでこうして書いてみましたが、ほとんど触れたのではなかろうか、というくらい、それくらいお風呂数としてはさほどたいしたことないです。でもだからこそゆったりできるんだなー。
そんなわけなので、逆に混んでる日はちょっとサミシイかもしれませんね。
今回は途中いったんお風呂を中断し、男湯で一人のんびりする叔父と待ち合わせてお昼を食べることにしました
。
と、その前にマッサージの予約をすませる。
この時も思ったけれど、どうもスタッフさんの対応が鈍いというか、慣れてないというか、大きな施設の割には形式がきまってないような印象で、あんまりよろしくなかったです。
対応が悪いわけではないのだけど、もたついてて、混んでたらイライラするかもしれないな。
その後のお昼も・・・。正直言って不評でしたねー。
今回は4人が11時に待ち合わせていたので、どうしても館内でお昼を食べなくてはならなかったけれど、次回行くときはもっと早くから出かけて、ピアリでごはんを食べよう、という話になりました。
ネズミーリゾートと隣接するだけに、そのへんはちょこっと目につきやすいかと思います。
それでも、食後のマッサージは最高
でした~!!
母上は30分間のフットマッサージ、叔母ちゃんと私は40分間の全身マッサージ、叔父は疲れ知らずとのことでお休み処のリクライニングチェアでテレビとお留守番。
最初は強すぎて痛かったのでそう伝えると、今度は弱くなって物足りなくて、「イマイチだな~」と思ってたんですけど、ずっとやってもらってるうちにちょうどいい感じになりました。
いつも背中はくすぐったくて苦手で、我慢してやりすごしてるんですけど、今回はいい感じだったなあ。
最初はうつぶせ、次に仰向け、最後に座らせて仕上げ。気持ちよすぎて途中ちょこちょこ記憶がぬけてます。
叔母ちゃんも「肩が軽くなったみたい」と満足そう。母上も「すごくうまかったのよ~!」とその日1日言ってました。
11時から16時まで5時間まるまる遊んで、お値段は2,000円!(マッサージは別料金)
年会費500円払えば1,700円になるそうなので、入っておけばよかったかな。
5時から9時までは早朝料金で1,000円だそうで、今度ためしてみたいです。
車で行けばわりとすぐなので。
年末には姉が帰国するので、それに合わせてまた行こうね~、と話しながら帰ってきました。
いや~ぁ、極楽、極楽。
(また言っちゃった。)
暑くもなく、寒くもなく、穏やかで爽やかな日で、ほんとヨカッタです。

今日はそのレポートで~す

新しもの好きな母と一緒に、途中、最寄駅まで出てきた叔父と叔母を車で拾い、4人でいざ出発。
まだオープンしたばかりだし、それなりに混んでるかな~?と思っていたけれど、平日の昼間だったので、かなりすいてました。
(聞くところによると、夜もそれほど混雑とまではいかないようで…。従業員談。)
ちなみに駐車場は5時間無料。最初の受付でその手続きをしてくれるのですが、駐車券を車に置いてきてしまった私は、また取りに行くはめに。これから行く方、気をつけて~。

館内着(作務衣タイプかジャージタイプ)を選び、バスタオルを受け取り、更衣室へ。
この近辺にある「万華郷」にも行ったことがありますが、そちらと比べると、システムは似ている。けどそれよりも簡素な感じがしました。
お風呂自体も「万華郷」のほうが「楽しい」。でもその分ちょっと「忙しい」。あれも入らなくちゃ、今度はこっち、みたいな。
でも、こちらは利用客が少なかったことも手伝ってか、「のんびり」「ゆっくり」。おもしろみには欠けるけど、くつろぐのがメインという感じかな?
お気に入りその① ケロサウナ
普段はサウナって苦手なんですけど、これは温度も高すぎず、ぬるすぎず、気持ちよく入れました。
ケロというのは北欧の北極圏に生息する木だそうで、この木の香りもいい。
水風呂はいつもは苦手なんだけど、叔母ちゃんが平気な顔で「き~もち~よ~~~」とさっぱりと言うので、うらやましくなって試したら、1回目はやっぱりだめでしたが、2回目の挑戦でいけました。
心臓によくない気もするけど、あれって爽快だねえ。

お気に入りその② 外で寝ながら入るお湯(名称忘れた)
足首まで浸ったかな?というくらいのお湯が張ってあるところに、木の枕(可動)が置いてあり、そこにごろりと寝そべる。ゆらゆらゆれる水面が体をなでるのも気持ちいいし、海風は心地よいし、青い空が真上に広がっていて開放感あふれてるし、なんとも言えない気持ち。
そこでお昼寝したらさすがに風邪引くだろうけど、いつまでも入っていたい気分になりました。
お気に入りその③ 洞窟風呂ハンマム(トルコ式岩盤浴)
こちらは外に出てちょっと奥まったところに入り口があり、最初は気づきませんでした。(STAFF ONLYかと思った。男女で時間入替制らしいです。)
そのせいなのか?私たちが入ったときは貸しきり状態。
母上ははしゃぎまくるが、音が反響して何を言っているのかよくわからない。
ここのお湯は心なしか体が浮くような感じがしました。はしゃいでたら叔母ちゃんの口お湯が飛んだらしく、「しょっぱい。」と言ってました。この下が海だからなのかしら?それとも死海みたいなものなのかしら??謎。
「岩盤浴」といっても、普通の岩盤浴ほど温度は高くなくて、むしろ湯温は低いくらい(36度)。汗をかくためというよりも、リラックスするためなのかな?
お気に入りその④ アトラクションバス
ようはジャグジーバスみたいなもの?こちらも湯温低めでいつまででも入っていられるんです。
首下くらいまである深いお風呂でプールみたい。たっぷりのお湯が気持ちいーぃ。
と、ここまでこうして書いてみましたが、ほとんど触れたのではなかろうか、というくらい、それくらいお風呂数としてはさほどたいしたことないです。でもだからこそゆったりできるんだなー。
そんなわけなので、逆に混んでる日はちょっとサミシイかもしれませんね。
今回は途中いったんお風呂を中断し、男湯で一人のんびりする叔父と待ち合わせてお昼を食べることにしました

と、その前にマッサージの予約をすませる。
この時も思ったけれど、どうもスタッフさんの対応が鈍いというか、慣れてないというか、大きな施設の割には形式がきまってないような印象で、あんまりよろしくなかったです。
対応が悪いわけではないのだけど、もたついてて、混んでたらイライラするかもしれないな。
その後のお昼も・・・。正直言って不評でしたねー。

今回は4人が11時に待ち合わせていたので、どうしても館内でお昼を食べなくてはならなかったけれど、次回行くときはもっと早くから出かけて、ピアリでごはんを食べよう、という話になりました。
ネズミーリゾートと隣接するだけに、そのへんはちょこっと目につきやすいかと思います。
それでも、食後のマッサージは最高

母上は30分間のフットマッサージ、叔母ちゃんと私は40分間の全身マッサージ、叔父は疲れ知らずとのことでお休み処のリクライニングチェアでテレビとお留守番。
最初は強すぎて痛かったのでそう伝えると、今度は弱くなって物足りなくて、「イマイチだな~」と思ってたんですけど、ずっとやってもらってるうちにちょうどいい感じになりました。
いつも背中はくすぐったくて苦手で、我慢してやりすごしてるんですけど、今回はいい感じだったなあ。
最初はうつぶせ、次に仰向け、最後に座らせて仕上げ。気持ちよすぎて途中ちょこちょこ記憶がぬけてます。
叔母ちゃんも「肩が軽くなったみたい」と満足そう。母上も「すごくうまかったのよ~!」とその日1日言ってました。
11時から16時まで5時間まるまる遊んで、お値段は2,000円!(マッサージは別料金)
年会費500円払えば1,700円になるそうなので、入っておけばよかったかな。
5時から9時までは早朝料金で1,000円だそうで、今度ためしてみたいです。
車で行けばわりとすぐなので。
年末には姉が帰国するので、それに合わせてまた行こうね~、と話しながら帰ってきました。
いや~ぁ、極楽、極楽。

なにやらのんびりできて、よさげな感じ☆
それにかなり安いし!
ちょっと行ってみたいわ~
特別おもしろいことがあるわけじゃないけど、ほんと気持ちよかったよ~~~
今度のんびりできるときにおいでませ~