coya

すっかり育児ブログ
猫と犬もおるよ

2009-12-01 18:23:15 | 発見

むかしむかし。

あるところに、

おじいさんとおばあさんがおったそうな。


その頃のじぃさんばぁさんってさ、

今のじぃさんばぁさんより、

さらに小さいんやろ?


ほんでさ、

外国のこととか知らんのやろ?


なぁなぁなぁ、

昔話に出てくる、

赤鬼・青鬼って、

西洋人のことちゃうん?


日本人って華奢らしいやん。

それに比べ西洋人は骨太でさ、

顔もホリが深くて青白く、

興奮したり日焼けしたら真っ赤になってさ。


むかしむかし、

あるところにおったそうな、

おじいさんやおばあさんが、

初めて西洋人見たらどう思うと思う?


なぁなぁなぁ、

昔話に出てくる、

赤鬼・青鬼って、

やっぱり西洋人のことちゃうん?


鬼退治って、

西洋人迫害ってこと?


鬼ってのはさ、

『悪い感情の形容かなんか』

やと思ってたんやけど…


西洋人のことちゃうん?




ずっと使うからTOSHIBA

2009-12-01 12:20:19 | 日記
ふふふ♪

洗濯機、

直りましてん♪


やったねー。


TOSHIBAの人が修理にきてくれたんやけど、

その兄さん、男前すぎた。

歳もたぶん28,29歳くらいで、私と同じくらい。


そんな男前に、

「ちゃんとメンテナンスしてなくて壊れたんですよねー

 たぶん排水んとこが詰まってるんやと思うんですよねー」

なんて説明せなあかんなんて…。


どれどれと洗濯機の下に腕をつっこみなにかを探る男前。

爽やかな笑顔で、

「これ、すぐ直りますよ」


な、な、なんと!?


ちょちょいと黄金の右腕を動かしただけで、

「ほら、これで大丈夫ですよ」


な、な、なんと!!!???


どうやら、排水のときに開く弁のとこの、

『引っ掛け』と、『引っ掛けられ』が引っ掛かってなかったらしい。

大きく揺れたときに外れたんではないか?とのこと。


こんなことで大騒ぎして呼んでしまってすませーん。


「メンテナンスしてないってことでしたよね?」

「はぁ…」

「じゃあ、だいぶホコリも詰まってるでしょうから取っときますね」

「やり方教えてくれたらやりますよ!」

「いやいや、ついでなんで」


どこまで男前やねん。

せやけど、こんな男前のホコリ取らせるなんて申し訳ないわ。

と、思いながら、ホコリ入れるようのバケツを差し出してたわ。


あっちゅう間に修理(?)終了。


「今回は簡単な作業で済んだのでお金はけっこうです。

 ただ、次回故障して部品がいるとなったら、

 この商品は逆輸入の物なので、かなりお金がかかります。

 ドラム式洗濯機の寿命は7~9年といわれてますので、

 そのときは修理するか買い換えるか考えたほうがいいと思いますよ」


ねぇ…

男前の兄さん…

あなた、どこまで親切∧丁寧なの…?


ほんま、ありがとうございます。


買ってから5年経ってるから、もちろん保証期間内ではないし、

出張費・技術料・部品代で、

とりあえず4万円用意して待ってたのに、無料やなんて…


ん?

買ってから5年?

寿命が7~9年?

もうちょっとやないかーい!