どうもサスペンションの長さで思ったより特性が変化する様子
前回、ダンパー不足を感じたので、少し手直ししました🔧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/aa/48020723451d0d4dade9f31369dfac0a.jpg?1664626086)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/70/bef7673398841b6041213c3f99278a49.jpg?1664626318)
バネを外してオイルを規定量迄足しました🔧
(前回わざと少しオイル量を減らしてあった)
さっさと車体に組み込みました(^^)v
ついでに確認したらタイヤがかなり減っています^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/f94bdb991ea077890c4ffa80f6181189.jpg?1664626386)
走り方にもよるんでしょうけど、
あと1000キロ使えるかな?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a0/954396540a2ecb8cf03dc9c3401432d1.jpg?1664626419)
汚れかなと思って確認しましたら、
ディスクローターの外周部分の塗装が剥がれて錆びてます。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
インドネシア・スズキは塗装のクオリティが本当に悪いですね〜
別件ですが~
現在、タンデム使用にもある程度耐えられるセッティングを探っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e6/c8abf76deaab575c1d45bfa752514c51.jpg?1664626575)
次に試すスプリングは、バネ径は良いのですが自由長が少し短過ぎ〜
イニシャルを掛ける方法を思案しました。
衝撃に強い水道用の塩ビパイプ?を使ってみる事にしました(^_^;)
あくまでもセッティングの途中でしか使いませんが〜
また忍者少年のGSX-R150にも協力して貰いましょう〜
ちなみに前回のリアサスペンションはイニシャルが少し不足だった様子で
彼からのインプレ
『リアサスのファーストインプレッションを少しさせていただきます🙇♂️
サスペンス入れ替えから約250km程走りました。まず街乗り重視のセッティングとの事でしたが、確かに街中での曲がり角や交差点ではしっかりとリアサスが機能する感覚がありました。一方で普通に街中を走っている時に結構路面の凹凸を吸収出来ていなくて、体にダイレクトに振動が来る感じでした。
ちなみにバンク角が浅くなるとの見解でしたが、ある程度速度が乗った状態で交差点を曲がると低確率で靴先を擦ります。1度だけ擦りました笑』
プリロード不足でボトムして凸凹で固く感じている様子です。
若いですが、体のセンサーがなかなか正確!