昨日の作業からの続きです〜
穴を下にして12時間程放置
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0f/e6d9f6e6508861358a958d50ad6ed04c.jpg?1715696927)
ある程度は垂れて出ていますが、
矢張り,ストロークしないと残りのオイルは出ませんね〜
出てくるオイルは綺麗になりました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/0f9b1eea938901403c500a370044b3d4.jpg?1715696927)
出てくるオイルは綺麗になりました(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/c7/0f9b1eea938901403c500a370044b3d4.jpg?1715696927)
その後、誤差を1cc程度まで詰めてオイルを入れます
( ̄ー ̄)bグッ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/44/05b95a74e9e50b15a5348cebe30c27f0.jpg?1715696927)
次の作業は大切なエア抜き〜
内部構造を考えて色々な方向を向けながら、ストローク&放置してエア抜きを行います。
段々とサスペンションをストロークさせても、エアを噛んでいない、手応えに成って来ました♪
イニシャルを微調整してスプリング等を組み立て❕
そして、夕方に郵送しました(^^)v
#bandit150さん
リヤサスが届いたら、
上下方向を正しく立て掛けて、30分は放置してから組んでくださいね。
(ストロークさせない限り大丈夫の筈ですが、サス内部でのオイルヘのエア噛み防止の為)