実は寒くなってから、タイヤかサスペンションか?
其処らが温まる迄リアのゴツゴツ感があるんです。
10〜15分で消えるんですが^^;
しかし、この後輪のピレリは気温が下がるとグリップの低下が目立ちます。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
所々、湿気も残っているので、ぼちぼちのペースで野間の大欅で一旦休憩。
持参した魔法瓶に入れたコーヒーを飲みました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/7e/88c61ff1c99d38112688980363b0b20d.jpg?1639301486)
15年くらい前まではマイナーだったんですが、整理されてすっかり有名になってしまいました。
ライバルが枯れたので、欅はとしては日本一
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/1a78b00337654d917ca035a92d5a8141.jpg?1639301544)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ef/b14a8b5b5063a86766768ba8cbfa7e63.jpg?1639301564)
そのまま丹波篠山方面に行く道沿い
なんと満開の桜がありました🌸
冬桜というやつでしょうか〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/82/5ff7609ab268975d6c61808b403600b2.jpg?1639301687)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1f/5493d001f0b8f5cc38e0c6aa4dd14b52.jpg?1639301698)
もっと近づいた写真を撮りたかったのですが、道も無く獣よけの金属の柵に囲われていて近づけず〜
真逆、冬の桜で満開の花をつけてるのが有るとは知りませんでした。
♯普通は咲いても下の写真位、これは金曜日に撮った桜の写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a9/abaf0db96b844a834ed9fdd56f783210.jpg?1639302307)
こんな感じで、
今日は何となく気分が乗らないのでのんびりと走って〜
近くなので逆に行った事の無い、能勢の長谷の棚田に行ってみました。
舗装したあぜ道みたいのが延々と続いた後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/2a/3948caec5c55789f7888513a6cb3f911.jpg?1639301938)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/be/77ca2054c25d3d0dc777e6d4af803b1d.jpg?1639301951)
下の田んぼからしたら高低差が凄いです、100 M位ある?
その後、舗装林道をタラタラと〜
才の神峠という本当に昔の道の跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/1b/7207cdc419f8befaef36bee18043e3a7.jpg?1639302073)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/745c53c56ede5d8acfd3b8174d5a3099.jpg?1639302073)
こんな山の細い道を何で人々が歩いたのか?
不思議でしたが、多田銀山との関係だったんですね〜
♯若き頃,多田銀山跡に豊臣秀吉の隠し財宝の噂があるんでウロウロと散策ごっこしたことがあります(笑)
今日はバンディット150にピッタリの使い方です(笑)
が、時計を見たらもう11時前Σ(゚Д゚)
午後から用事があるので急いで帰りました。
その後ワインディング区間前で、携帯の受信確認して再出発したら,後ろにバイクが2台
アベレージを少しずつ上げてもピッタリ付いてくるので、信号待ちで車種を確認したらZX10RとGSX1000Rでした。
流石に直線区間で譲り、後ろに付いて見ました。
ストレート毎に離れますが、後ろを走っていた GSX1000Rにはコーナーで詰めるので互角かなぁ〜
野間の大欅を過ぎ、妙見西側のタイト区間では、コーナーはこちらの方が微かに速くてもキツい上りの直線で離されました。
前が詰まっていたので追いつきましたが、この二人は腕もいいしマナーも良い(^^)v
途中の路上温度計が13°c表示で、私の後輪タイヤもグリップ回復していましたが、この二人が入れていたミシュランのパワーGPは遥かにグリップしているのが分かりました。
イイナァ〜♪
ブーツの爪先を擦り、メインスタンドも時々擦る走りをしながら楽しませて戴きました(^^)v
(イニシャル1.5mm掛けてスタンドは擦る回数が減りました)
彼らはR423を真っ直ぐに行きましたが、私は急いで居たので余野コンに寄らず、
左折して県道109を〜
偶然,行きの野間の大欅にいたDUKE125が前を走って居ました、人里過ぎてコーナー区間に入って先行させていただきました。
KTMのDUKEは車体の作りはいいんですが、やはり200㏄欲しいですね。
後は車に追いついたので、ダラダラ走り〜
今日は140km位の走行で、燃費はリッター36程度
♯リアサスペンション
高いバランスでセッティングが出来ました(^_^)v
しかし低温時のピレリのグリップ低下がちょっと許せないレベルですねぇ
٩(๑`^´๑)۶