見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

最近のプチネタ 色々と〜

現在,重度の腰痛が出て寝込んでいます〜
( ´Д`)=3

溜まった写真を減らす為に、2ヶ月ほどのプチネタを〜
整備で預かった
ブリジストンの自転車
ステンレスリムの溶接部分の破断のリコールが出ています。
この写真のように溶接部分のサビが出ていると リコールが効くとの事🔧
危ないので当たり前といえば当たり前!とも言えますが、10年以上前の自転車でもリコールが効く体質は日本の良い所かと〜
ただコスト的に15年位経っても問題が出なかったら、責任はもう良いのでは?と思います。
国家レベルで考えると、遥かに重要な事が全く無視されていますからね( ̄ー ̄)ニヤリ

アドレスV100
ヘッドライトが点灯しないと連絡
確認したら、サビと走行中の小さな火花の影響か? 
変形していてASSY交換が必要
20年以上前のスクーターで新品ヘッドライトはもう出ません
有っても14000円程
ヤフオクで程度の良い中古ヘッドライトを探し 交換。
基本的にメイドインジャパンで長持ちしますが、
部品の供給体制がヤバいですね〜



ライバルのGSX-S1000
久々に来店、雨の日は乗らず1万5000キロ程度なので綺麗な車体です。
タイヤは比較的綺麗に使っています。
春にタイヤ交換したら大金で参ったとの事
彼は2年に1度、3000km弱しか走りませんが確実に交換します。
さすがに交通テロリスト1号の様に、リアがフロントの3倍位早く減るとは行かなかった様子
彼はちょこちょこと小細工するのが好きなので(笑) バッテリーを外し易く紐をつけたり、
静電気を逃がす為に変な加工しています^^;
効果は全く体験出来無いとか〜
でも静電気の件、私はカウリングにアルミテープを貼ったら埃の付き方が明らかに減りました
(^^)v


インドヤマハのFZ-S150
久々に会いました。
本当は試乗させて貰いたかったけど、互いに用事をしていたので言い出せず。
シートが結構長距離考えられた良い作り♪
並行輸入モノなんで部品供給が問題ですが、
逆にそれ故,中古で大幅値落ちしたら、初心者や足代わりの選択肢として悪くないかも〜
GIXXER150共々、70歳過ぎたらこういうのもアリかな〜


タイヤ交換で預かった原付ビーノ
またもや,セアカゴケグモ🕷️
マフラーのプラスチックのカバーの裏にいました。
然程,毒性は強く無いとの事ですが、噛まれて何のメリットも無く、只の迷惑┐(´д`)┌ヤレヤレ
すっかり日本に居付くようになりました^^;




コメント一覧

コージー大阪
成程〜♪
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんにちは〜☀

洗剤も色々有りますよね!
基本的にはごくごく薄く塗布する、長く塗布したままにしない!が基本だと思います〜 合成樹脂は直ぐに石油由来剤に移行(侵食してしまいます)しますので、使用後は都度塗布した部分を拭き取って、使用時には新たに塗布すること

ワックスは確かに帯電しやすくなるかと〜
コージー大阪
お早う御座います♪
浜のボチボチおやじさん

帯電防止に洗剤を塗るとは知らなかった〜
カーボンを入れると静電気が無くなる代わりに高価なのですね 。
吉野プラスチックに知り合いがいますが、
昔,シャンプーのキャップに、その素材を使い損ねるミスが有り、何万個が返品⇨従業員で配った事が有るとか〜

と言う事は、 静電気には洗車して下手にワックスかけない方が良いのかなぁ?
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
こんばんは〜

横から失礼します!

昔、インジェクション成形を生業としていましたので、少しだけお伝えします

プラスチックの帯電防止剤は、殆どが所謂界面活性剤を表面に塗布するなどするのが多いと思います〜
極稀に、樹脂に混ぜ込む(カーボンを入れると静電気はほぼ皆無になります)高価な合成樹脂がありますね

後から静電気防止をする場合は、静電気防止の薬液を塗布(スプレータイプもありますね)するのが最適だと思います〜
ご参考にされて下さい〜
コージー大阪
こんばんは♪
TAKAさん

決して上からの視線で言っている訳ではなく〜
私の周りは、ABS やオートシフター・ スリッパークラッチなどに依存せずに、どちらかというと解除 もしくは殆ど効かせていないので〜  ^^;
レーサーは当然出来る上で、する余裕が無い ギリギリで走ってるだけで〜

どんなに飛ばしても、レースのギリギリの走りでは無くて、公道だと丁寧な シフトダウンをすべきかと思います。
それに リッタークラスだとエンジンをそこまで高回転で使う必要はなく、 使っても速くは走れないと思います。
下のトルクを十分に使い、 中低速で伸びていくアクセル開度と回転を使った方が タイヤのグリップを引き出せます。

#最近の市販車のスリッパークラッチは、クラッチ操作が軽くするのが目的かと思います。
スリッパークラッチ 入ってる車両に初めて乗りますが、400ccだとクラッチスプリングが4つしかないからパワーアップすると滑るそうで┐(´д`)┌ヤレヤレ

ニンジャの ABS は 今のところ 全く違和感はないですが、まだまだ 詰めが甘い ABS は沢山有りますね~

ライバル 君は、フロントフォークを弄り壊してしまいまして(笑)
ノーマルが最早どんな状態かわからない^^;
そこそこは乗れていますが、遭遇しても絶対に一緒に走らないかと思います(笑)
タイヤに関して
本当は欲しかったんですが、彼はコソッと 交換しますからね〜
勿体無いンですが 、摩耗してハンドリングが変わるのがとても嫌とかで、いつもスクーターですら半分も減ったら交換しています。
(うん!  文字化して思いましたが やはり変人ですね)

静電気対策の話
バッテリー の アルミテープだけでなく、レギュレーターの固定ボルトにフィン付きのワッシャーをつけています。
カウルの裏につけたアルミテープの話ですが、
台湾スクーターの時に カウルに貼り付け、左右で違いが出るか等、色々と実験しました。
するとカウリングの内側につく、 埃の模様が変わり,何よりも埃の 絶対量が減りました。
どちらかというと 汚れ対策のために貼ったままにしてありました。
但し,プラスチックにも静電気防止の溶剤? 薬品?があるとかで、それをどの程度入れてるかなども影響するかと思います。
日本メーカーのカウリング だと 効果は少ないのかもしれませんね。
そのうち AXISZでも実験してみます(^^)v
TAKA
こんにちは
ライバルのGSXSはスリッパークラッチの付いた後期型です
ね、自分のは前期型ですがリアがロックするスピードで走らないので今のところスリッパークラッチの必要性を感じないです(^◇^;)
カップ2はいい感じにサイドまで綺麗に使ってるからきっとセッティングもバッチリなんでしょう♪
しかし2年の3000キロで交換とは勿体無いなぁ、またフロントタイヤを貰えばコージーさんが5000キロぐらい使えそうですね 笑
アルミテープチューニングはバッテリーに貼ってる奴でしょうか
端をギザギザにしたほうが効果があるのかな?
自分もカウルの裏に貼ってますが効果が全く分からんかったです(^◇^;)
コージー大阪
こんにちは♪
浜のボチボチおやじさん

ありゃ、
夏だから虫の活動が盛んですね〜
(^^;;
セアカゴゲグモで無かったら幸いでした〜
蜘蛛の巣って丈夫で取れ難いので困ります。
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
おはようございます〜☀

先月体調を崩していて、約20日ぶりにカバーを外したら蜘蛛の巣が出来かかっていて、小さな卵も確認出来ました!

矢張り、少なくとも1週間に1回くらいはカバー外して風を通さないダメなんですね~
改めて反省しました!
コージー大阪
@bandit150 お早う御座います♪
bandit150さん

アドレスV100は出ても部品代が高騰していて(プリーの逆ネジが1万円の噂)、近々,終了ですね~
マァ、燃費的にも長く乗る意義は余り無いかと

FZS150の件
空冷2 バルブ なので、ジグサー150と変わらないかと〜
私がアリかな❓️と思うのは 値崩れするからで(笑)
足代わりの 乗り潰し系用途ですね(^^)v
bandit150
V100はさすがにもう部品出ないんですね。
玉数が多かったから中古の部品も他の車種よりは入手しやすいかもしれませんが、それでももうかなり苦労しますね。

FZS150はちょっと興味あります。
エンジン特性がバンディットと比べてどうなのか。
空冷なので非力でしょうけれども
ただ、バンディットはエンジン部品以外は流用出来ますが、車体関係の部品の供給を考えるとちょっと手が出しにくいですね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事