( ´Д`)=3
溜まった写真を減らす為に、2ヶ月ほどのプチネタを〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dd/096b6ff4139580d91dbd81af1a9b4396.jpg?1724359185)
整備で預かった
ブリジストンの自転車
ステンレスリムの溶接部分の破断のリコールが出ています。
この写真のように溶接部分のサビが出ていると リコールが効くとの事🔧
この写真のように溶接部分のサビが出ていると リコールが効くとの事🔧
危ないので当たり前といえば当たり前!とも言えますが、10年以上前の自転車でもリコールが効く体質は日本の良い所かと〜
ただコスト的に15年位経っても問題が出なかったら、責任はもう良いのでは?と思います。
国家レベルで考えると、遥かに重要な事が全く無視されていますからね( ̄ー ̄)ニヤリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/96/7b7341d1d605860e9cb71c8509eb2f4c.jpg?1724359185)
アドレスV100
ヘッドライトが点灯しないと連絡
確認したら、サビと走行中の小さな火花の影響か?
変形していてASSY交換が必要
20年以上前のスクーターで新品ヘッドライトはもう出ません
有っても14000円程
ヤフオクで程度の良い中古ヘッドライトを探し 交換。
基本的にメイドインジャパンで長持ちしますが、
部品の供給体制がヤバいですね〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/9818bc7445eed03a806a77523c51533d.jpg?1724359185)
ライバルのGSX-S1000
久々に来店、雨の日は乗らず1万5000キロ程度なので綺麗な車体です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3d/8c1ef594841de8699f5adcac49ea094a.jpg?1724359185)
タイヤは比較的綺麗に使っています。
春にタイヤ交換したら大金で参ったとの事
彼は2年に1度、3000km弱しか走りませんが確実に交換します。
さすがに交通テロリスト1号の様に、リアがフロントの3倍位早く減るとは行かなかった様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/f70da858cd6c630ae0ed06c839d7250c.jpg?1724359185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/77/f70da858cd6c630ae0ed06c839d7250c.jpg?1724359185)
彼はちょこちょこと小細工するのが好きなので(笑) バッテリーを外し易く紐をつけたり、
静電気を逃がす為に変な加工しています^^;
効果は全く体験出来無いとか〜
でも静電気の件、私はカウリングにアルミテープを貼ったら埃の付き方が明らかに減りました
(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/c3ebecf73f99fe9b76c71780b7af9653.jpg?1724359185)
インドヤマハのFZ-S150
久々に会いました。
久々に会いました。
本当は試乗させて貰いたかったけど、互いに用事をしていたので言い出せず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/6e58bd6775a330bde6be15479e5849f0.jpg?1724359185)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/83/6e58bd6775a330bde6be15479e5849f0.jpg?1724359185)
シートが結構長距離考えられた良い作り♪
並行輸入モノなんで部品供給が問題ですが、
逆にそれ故,中古で大幅値落ちしたら、初心者や足代わりの選択肢として悪くないかも〜
GIXXER150共々、70歳過ぎたらこういうのもアリかな〜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4d/060f64360e58811422602a6c2d04e0fe.jpg?1724360535)
タイヤ交換で預かった原付ビーノ
またもや,セアカゴケグモ🕷️
マフラーのプラスチックのカバーの裏にいました。
然程,毒性は強く無いとの事ですが、噛まれて何のメリットも無く、只の迷惑┐(´д`)┌ヤレヤレ
すっかり日本に居付くようになりました^^;