「ネットで売ります 私の人生 ~北京~」
原題:The Rest of My Life is for Sale
制作:Specivision Production(中国 2011年)
国際共同制作 NHK/MediaCorp
BS1 2011年10月17日
<内容>
北京に住む陳瀟(ちんしょう)は経営していた洋服店の閉店や恋人との別れを機に、25歳のとき自分の時間をインターネット上で売りに出した。元モデルの陳には「一緒に海外旅行に行ってほしい」といった依頼もあるが、自らがかかわる意義を見いだした仕事だけを引き受ける。
やがてアクセス数が16万を超えると、様々なテレビ局が時間を買って取材を申し込むようになり、陳は一躍有名人に。さらにネットビジネス会社を経営する友人から、ネットでの影響力を生かして一緒に仕事をしようと誘われ、女性誌が主催するダンス・コンテストを宣伝するため、ネットアイドルをプロデュースするという仕事をまかされる。
ネットへの投稿をきっかけに、実社会で自分の生き方を見つけ始めた陳。ネットに自分の時間を売り出してからの約700日間を追った。
まず、中国でこんな自由な生き方ができることを知り、驚きました。
学歴とお金がものを言う社会で、田舎から出てきた学歴のない市民にはなかなか居場所が見つからないというドキュメンタリーが多いからです。
陳瀟はネット上で便利屋のようなものを始めました。
人生に夢を持てなくなっていた彼女が、お客さんと小さな幸せを共有する経験を重ね、夢と希望を取り戻すことができました。
ネット上の有名人になり、その影響力を借りたい友人から会社に招かれました。
そこでも一定の成功を収めましたが、資本主義社会の権化のようなその会社に馴染めず、会社を辞めてしまいました。
漂流する若者の生き様。
映画のストーリーのようですね。
<制作者からのメッセージ>
この番組を制作するにあたり、私たちは1年半の間に200時間分の映像を撮影しました。豊富な映像は、物語を紡いでいく上で 様々な選択肢を与えてくれました。しかし、それを限られた長さのなかで十分に伝えるのは、大きな課題でした。
幸い、私たちはNHKから多くのサポートを得ることが出来ました。プロデューサーは、北京に2回も足を運び、その国際的な視野と豊富な経験で私たちを正しい方向へと導いてくれました。
NHKは、この作品に新たな可能性を与えてくれました。主人公の陳がインターネットによって、新たなチャンスを手にしたように。
原題:The Rest of My Life is for Sale
制作:Specivision Production(中国 2011年)
国際共同制作 NHK/MediaCorp
BS1 2011年10月17日
<内容>
北京に住む陳瀟(ちんしょう)は経営していた洋服店の閉店や恋人との別れを機に、25歳のとき自分の時間をインターネット上で売りに出した。元モデルの陳には「一緒に海外旅行に行ってほしい」といった依頼もあるが、自らがかかわる意義を見いだした仕事だけを引き受ける。
やがてアクセス数が16万を超えると、様々なテレビ局が時間を買って取材を申し込むようになり、陳は一躍有名人に。さらにネットビジネス会社を経営する友人から、ネットでの影響力を生かして一緒に仕事をしようと誘われ、女性誌が主催するダンス・コンテストを宣伝するため、ネットアイドルをプロデュースするという仕事をまかされる。
ネットへの投稿をきっかけに、実社会で自分の生き方を見つけ始めた陳。ネットに自分の時間を売り出してからの約700日間を追った。
まず、中国でこんな自由な生き方ができることを知り、驚きました。
学歴とお金がものを言う社会で、田舎から出てきた学歴のない市民にはなかなか居場所が見つからないというドキュメンタリーが多いからです。
陳瀟はネット上で便利屋のようなものを始めました。
人生に夢を持てなくなっていた彼女が、お客さんと小さな幸せを共有する経験を重ね、夢と希望を取り戻すことができました。
ネット上の有名人になり、その影響力を借りたい友人から会社に招かれました。
そこでも一定の成功を収めましたが、資本主義社会の権化のようなその会社に馴染めず、会社を辞めてしまいました。
漂流する若者の生き様。
映画のストーリーのようですね。
<制作者からのメッセージ>
この番組を制作するにあたり、私たちは1年半の間に200時間分の映像を撮影しました。豊富な映像は、物語を紡いでいく上で 様々な選択肢を与えてくれました。しかし、それを限られた長さのなかで十分に伝えるのは、大きな課題でした。
幸い、私たちはNHKから多くのサポートを得ることが出来ました。プロデューサーは、北京に2回も足を運び、その国際的な視野と豊富な経験で私たちを正しい方向へと導いてくれました。
NHKは、この作品に新たな可能性を与えてくれました。主人公の陳がインターネットによって、新たなチャンスを手にしたように。