(有)長建設

** 石川県志賀町工務店 **
心からの家づくりのお手伝い オ-ル電化・高気密住宅 断熱リフォーム (自社設計・施工)

作業足場設置&部材搬入!!

2010年06月10日 21時20分29秒 | 家が出来るまで
 今日は、朝1番から作業足場の設置作業に掛かりました。



昨日、頑張って塗った白アリ防止塗料の色が目立ちます




基点を決めてから、順番に組み進んで行きます~ 




足場職人さん、暑いのにご苦労さまです。 




講造材も到着して、材料の置く位置を大工さん(棟梁)の段取りに合わせて思案中~









建方(建前)は、6月12日(土) 

あとは、当日を待つばかり・・ ん~ キター   


 【建て方】

木造や鉄骨造などで、現場で主要な構造材を組み立てること。

一般的には棟上げ(上棟)までの作業を指します。







防虫工事

2010年06月09日 23時41分41秒 | 家が出来るまで

 今日も 非常にいい日々です。 

工事足場を設置する前に、白アリ防止の塗材を塗りました。 





昨日、大工さんによって土台を敷設して作業開始です。





炎天下の中~ 一人で塗材をたっぷりと塗りきりました。







明日は、足場設置と材料の搬入です 




外周部 配管

2010年06月08日 22時44分30秒 | 家が出来るまで
 
 基礎工事も完了したので、作業足場を設置する前に外周部分の排水配管です。 

雨水・汚水管を接続しながら埋設していきます。






今回は、生ごみ処理機(ディスポーザー)の処理槽も同時に敷設しました。 






土台敷設 足場設置 材料搬入へ 

潮干狩り

2010年06月06日 21時07分02秒 | 僕のこと

 今日の午前中は、所属している和太鼓チームで老人ホームの慰問(太鼓の披露)に・・  

終わってから、家族で高松の海岸にアサリを採りにいきました~ 




天気がで気温が高かったので、海も温かいと思ったのですが・・冷たい 






子供達は、海に突入!! 元気ですな~ 





小粒程度のアサリが多かったです。 味噌汁で4杯分 







基礎工事 (完成)

2010年06月05日 13時01分00秒 | 家が出来るまで

 連日の でだいぶ日焼けも進行しました。



基礎の立上がり部分も乾燥して、基礎の高さ(天端ならし)を合わして型枠を外しました。






次は、外周部分の排水配管の材料(配管・マス・継ぎ手)の搬入をしました。

作業足場を組む前に施工しておくと、仕上げ段階の接続がスムーズになるためです。 







これで基礎工事が終了しました。 



エコ その1

2010年06月03日 22時55分24秒 | いしかわエコハウス リポート
 この間、『Nexus』のあとにメンバーで見学に行ってきた時のリポート!!

  

・場所   : 金沢市鞍月二丁目1番地  産業振興ゾーン内工業試験場前芝生地

・見学時間 : 午前9時~午後5時

・休館日  : 毎週月曜日、祝日、年末年始


 


なかなかモダンな外観です~ 


 


  【いしかわエコハウスについて】  

いしかわエコハウスは、環境省の21世紀環境共生型住宅いわゆるエコハウスのモデル整備事業として建築するもので、石川県が北陸地方で唯一採択されました。

 この事業は、二酸化炭素排出量が増加している家庭部門における温暖化対策として期待されているエコハウスの普及を図る一方、住宅・設備関連事業者に対し、エコハウスに対する知識や技術を高め、新たな需要創出を図ることを目的とした事業です。





   【最新の住宅省エネ技術の活用】  

 ① 建物の躯体は高気密・高断熱(断熱材、二重ガラス窓)
 ② 住宅用太陽光発電パネル ⇒ 景観に配慮したパネルの設置
  ・段状に設置するパネルの採用(既存住宅に設置するタイプ)
  ・屋根一体型のパネルの採用(新築住宅に設置するタイプ)
 ③ 太陽熱給湯器、高効率給湯器
 ④ 家庭用風力発電機
 ⑤ 地中熱を取り入れる換気システムの採用




 


  【県内産品の活用】
 
 ① 県産木材の活用
  ・活用例:杉(県産):柱・筋交い・垂木等  能登ヒバ:床材、土台、根太
 

 ② 県内企業等が開発・製造・販売する設備・装置・素材の活用
  ・活用例:緑化基盤材、風力発電装置、LED照明 等




外壁にも秘密が・・・つづく