小さなボクの小さな幸せ

あわただしいこの時代だからこそ…大切なのは毎日の中に隠れている「小さな幸せ」を見つけること!

一言といわず、もっと話そう!

2022-08-13 | 4 スポーツ・健康
 
「詳しすぎるマラソン解説」より
たとえ溶けそうなくらい暑くても毎日の生活の中から「小さな幸せ」を探し続ける公認心理師です。冒頭の猫の写真「ドヤ顔」ということでふふふ・・・なんだそうです。確かにドヤ顔と言われ......
 

1年前の記事は
詳しすぎるマラソン解説についての
お話を書いていました。

増田明美さんの解説、
とっても好きです(^^)

ちょっとした情報が
楽しくなる場合と
うっとうしく感じる場合とあるので
話す時は気をつけないと、と
改めて感じるところです。

ただ、話をしなければ
伝わらないというのもまた事実。

今日はオンラインの研修を受けていました。
テーマは「パートナーシップ」
今回は夫婦間という狭い範囲ではなく
「大人と子ども」という世代を超えたものも含んでのお話。

見かけが違えば
年も違うけれど
1人の人としての重みは同じ。

子どもも大人も
同じように尊重される中で

より良い方向性を考えていくという
大きなテーマでした。

話をすることで
「気持ちがスッキリする(カタルシス)」というのは
心理学的なお話ですが、

話をすることで
「自分の考えていたことがよりハッキリわかる」
「自分という人間がよりハッキリする」というのも
対話の効果だと今日の研修。

自分のことって
自分自身が1番知っているようで
実は1番わかっていないところもあるので
もっと話すことが必要だと感じました。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 夏のウォーキング・ランニン... | トップ | 食べ物だけでも涼やかに »
最新の画像もっと見る