![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/3d/0ed2697ba04c277a2dc04512c952b783.jpg?1734244662)
寒い毎日が続きますが…
勇気を出して(?)出かけて
お昼ご飯を食べに行きました。
いつもとは違う場所で
いつもとは違うものを食べる、というのも
新鮮な経験でいいものです。
いつもとは違う場所といえば…
先々週、先週読んだ本で
興味深いことが書いてありました。
まずこちらが
先々週に読んだ本。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/7f672fe35e5361cb1d0bc1f06b96da41.jpg?1734245315)
次にコチラが
先週読んだ本なのですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/93e72bb1fc5ae2d7d317fa4fcbc1fa4a.jpg?1734245315)
(ハーバードにオックスフォード…
頭の中が忙しい人だ ^^;)
世界の大学で学ぶ賢い方々から
ちょっとでも何か学べないかなぁと
藁をも掴む気持ち(?)で読んでいたのですが
どちらの方も
「研究だけを大切にしているわけではない」という点を
書いておられるのが印象的でした。
仲間と積極的にコンタクトをとり
研究の成果を話しあったり、
気がついたところを教えてもらったり。
もっと印象的だったのが
「あえて研究から離れる」という考えを
どちらの方ももっておられたこと。
論文執筆からあえて離れて
長期の休暇を取る
自然に触れる旅をして
広い世界に触れる
本を読んでいた思ったのですが
「自分の知らない景色に出会う」というのは
つまり、
「自分が考えつきもしない枠の外の
何かに触れる」ということ
研究や論文執筆ばかりになると
ついつい自分の枠の世界で考えがちなので
あえて自然に触れる時間を取ることで
それを予防しているのかなと考えました。
(自分でも「小さな」と言ってしまっている)
小さなボクとしては
かなり意識して
大きな世界を見ておかないと
自分の枠を超えることはできないということですね。
ジョギングも隣町なんて狭い範囲ではなく
隣の県くらい行ったほうがいいかも!?
(何もジョギングで行く必要はない)
来週には青森県に旅行に行きますが、
その旅行が自分の視野を広げる
1つのきっかけになると良いなぁと
期待しているところです。
今週もわたしたちにとって
広い視野をもち
ゆったりと過ごせる
そんな1週間となりますように!
それではまた…