ず~っと体調がイマイチで料理やお菓子作りを控えております。
でも、今週末、来週末とゲストをお迎えすることになり、ちょっと腕馴らしが必要。
手始めにやる気がなくても手軽にできるキッシュを作ってみました。

今週の金曜日はメイン、デザートとハンガリー料理でおもてなしの予定。
来週はお迎えするのがハンガリー人のご夫妻なので、アジア的なものでと思案中。
大したものを作るわけではございませんが、メニュー考えるのは結構大変。
日々の献立に頭を悩ませる皆様にはわかっていただけると思います。
さてさて、話は変わって…
本日のインターネット・ニュースで見つけた面白い記事のご紹介。
恋の悩みに効く薬がすでに研究、開発というお話。
別れの悲しみを癒す『Romantic Stress』と、
イタリアの大学で開発研究された『Amorex』というお薬。
これがいずれ市場に出回れば、恋の病は薬で治せるということに!?
それにしても、恋の病を脳医学や精神分析、
薬学という専門分野で真剣に研究してるんですから…
人間の探究心とは凄いものでございます。
でも、薬なしでも効果がある治療法があるというからご紹介
ざっと書かれていたのはこんな5項目…
①人に話す→一人で閉じこもるのは禁物。身近な友人に電話して話を聞いてもらうべし。
②思い切り泣く→感情を抑えず、思うままに泣いてしまう。
またはスポーツなどで気持ちを紛らわす。
③思い出の品を燃やす→吹っ切るためには元カレ、カノを思い出してしまうのを処分する
④罪の意識を捨てよ→『私がどこかで間違いを犯したのでは…』という考えは禁物。
もう一度なんとかしようという考えは持たないこと。
⑤自分と向き合う→状況を受け止め、この恋に未来はないと悟ること。
さもなくば立ち直れず、悲劇のドツボにはまってしまう。
この方法でも恋の病、痛手から立ち直れない場合、専門のセラピーがあるという。
ベルリン、デュッセルドルフ、ハンブルグ、ミュンヘンなどで診察を受けられるそう。
恋の痛手も立派な病気という時代。
なんだかなぁ…
でも、今週末、来週末とゲストをお迎えすることになり、ちょっと腕馴らしが必要。

手始めにやる気がなくても手軽にできるキッシュを作ってみました。

今週の金曜日はメイン、デザートとハンガリー料理でおもてなしの予定。
来週はお迎えするのがハンガリー人のご夫妻なので、アジア的なものでと思案中。
大したものを作るわけではございませんが、メニュー考えるのは結構大変。
日々の献立に頭を悩ませる皆様にはわかっていただけると思います。

さてさて、話は変わって…
本日のインターネット・ニュースで見つけた面白い記事のご紹介。

恋の悩みに効く薬がすでに研究、開発というお話。
別れの悲しみを癒す『Romantic Stress』と、
イタリアの大学で開発研究された『Amorex』というお薬。
これがいずれ市場に出回れば、恋の病は薬で治せるということに!?

それにしても、恋の病を脳医学や精神分析、
薬学という専門分野で真剣に研究してるんですから…

人間の探究心とは凄いものでございます。

でも、薬なしでも効果がある治療法があるというからご紹介

ざっと書かれていたのはこんな5項目…

①人に話す→一人で閉じこもるのは禁物。身近な友人に電話して話を聞いてもらうべし。
②思い切り泣く→感情を抑えず、思うままに泣いてしまう。
またはスポーツなどで気持ちを紛らわす。
③思い出の品を燃やす→吹っ切るためには元カレ、カノを思い出してしまうのを処分する
④罪の意識を捨てよ→『私がどこかで間違いを犯したのでは…』という考えは禁物。
もう一度なんとかしようという考えは持たないこと。
⑤自分と向き合う→状況を受け止め、この恋に未来はないと悟ること。
さもなくば立ち直れず、悲劇のドツボにはまってしまう。
この方法でも恋の病、痛手から立ち直れない場合、専門のセラピーがあるという。
ベルリン、デュッセルドルフ、ハンブルグ、ミュンヘンなどで診察を受けられるそう。

恋の痛手も立派な病気という時代。
なんだかなぁ…
