犬と猫とリウマチと

関節リウマチの記録&日々の徒然を綴っています。出来るだけ明るい話題をお届けしたいと思ってます😄

リウマチのお薬

2020-09-13 21:56:34 | リウマチ

リウマチという病名が確定して、メトレートという抗リウマチ薬を服用することになりました。

今まで病気に縁のなかった私が、ましてや1週間に1度というイレギュラーな飲み方を

忘れることなくキチンと服用できるのだろうか・・・?

ものすごーく不安でした。

でも人間痛みがあると不思議と頑張れるものですね。

飲むたびに痛みが軽減されていくはず!と信じて、

木曜日の服用日が来るのが待ち遠しかったほどです。

実際はこの薬って遅効性なので、効いてくるまでは2~3カ月かかると言われました。

なので、日にちが早く過ぎてほしいとこれほど思ったのは、人生初でした。

そして約1カ月忘れることなく無事薬を飲み終えて、5月27日に2回目の総合病院での診察日。

その日は体の痛みがすごく楽でした。

薬が効いているんだと実感していました。

1回目の診察時の痛みが10とすると1か2くらいだったんです。

K医師も驚くほど、私の状態は良かったようです。

血液検査の結果も

リウマチ因子    53→44(基準値15以下)

CRP(炎症反応) 0.66→0.15(基準値0.30以下)

血沈(赤沈)1h  30.0→12.0(基準値3-15)

以上のように前回から劇的に回復しましたし、リウマチ因子以外は基準値内におさまりました。

痛みが治まっていたのはCRPが下がったからでしょう。

そしてK医師が気にかけてくださっていた肝臓の数値。

実は前回の血液検査で

GOT(AST) 26(基準値8-38)

GPT(ALT) 57(基準値4-44)

γ-GTP  189(基準値16-73)

と、一部高かったのです。

抗リウマチ薬は少し肝臓に影響する薬だそうで、もしもっとひどい数値になっていたら

メトレートの服用は断念しなければならなかったそうです。

でも不思議なことにメトレートを飲んで1カ月で、肝臓の数値も良くなっていました。

GOT(AST)  24(基準値8-38)

GPT(ALT)  26(基準値4-44)

γ-GTP   51(基準値16-73)

すべて基準値内www

K医師も首を傾げていました(^^;

メトレートがとても良く機能しているということで、このまま続けていくことになりました。

痛みがかなり軽減していた私は、痛み止めのロキソニンを1日1錠に減薬してもらいました。

本当にリウマチを甘く見ていたあの時の自分に説教してやりたいですorz



最新の画像もっと見る

コメントを投稿