腸こそが美と健康を司る╰(*´︶`*)╯♡

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

隠れ脂肪肝が危ない❗️

2020-06-18 22:17:00 | 健康
NHKで放送された

「隠れ脂肪肝が危ない!」 

観ましたかぁ〜?


【原因は腸内細菌⁉】脂肪肝・NASHを予防するための対策は?




特定の腸内細菌が脂肪肝を起こしていた!
毎年、健康診断で脂肪肝と診断されながら、脂肪肝は病気ではないと放置している人がいます。

しかし、それは危険な場合があります。

飲酒歴がないのに脂肪肝になる非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)は、以前は健康には問題ない脂肪肝と思われていました。

ところが近年、こうした脂肪肝の10~20%は肝炎を起こし、肝硬変へと進行するタイプのものがあるとわかり、新しい病気として危険視されるようになったのです。


 これを非アルコール性脂肪肝炎(NASH)と呼びます。

NAFLDのリスクは、NASHに移行するだけではありません。


NASHにならなくても、糖尿病を悪化させたり、心血管障害を招いたりすることがあります。


つまり、脂肪肝というだけでリスクがあるのです。

私は、肝臓の病気と腸内環境の関係を調べていますが、


近年、NAFLDやNASHの発症に、リーキーガット症候群(腸もれ)が関係していることがわかってきました。

腸粘膜には、体内に有害物質を通さないバリア機能があります。



ところが、腸粘膜が傷つき細胞の結合部が緩むと、それらが通過しやすくなります。


これがリーキーガット症候群です。リーキーは「もれる」、ガットは「腸」という意味です。

腸からもれ出た物質は、血中に入り、門脈(消化管から肝臓へ向かう血管)から直接肝臓に流れ込みます。


そのなかには、腸内細菌由来の刺激物質も含まれています。

例えば、腸内細菌由来の毒素は、肝臓のさまざまな細胞を刺激して、炎症や肝臓の線維化(肝臓がかたくなること)を引き起こします。


つまり、NASHが悪くなり、肝硬変へと進行していくのです。

このように、肝臓は腸内細菌や、腸内細菌の代謝物の影響を強く受けます。


コレステロールの多量摂取は肝臓ガンを招く
腸内細菌の産生物には、脂肪肝を抑制するものもあります。

食物繊維やオリゴ糖などをエネルギー源にしている特定の腸内細菌は、短鎖脂肪酸という有機酸を産生します。

腸内細菌に良いバランスの良い食事って事ですね😊

なかなか難しいねー😊

いまも、アイスクリーム🍨食べちゃった😅












梅雨

2020-06-18 08:28:00 | 日記
今日は、朝から雨です☔️

昨日まであんなに良い天気だったのにねー

お散歩も、橋の下です😣


私が数年前に、一目惚れして買った紫陽花です😍







これを…


地植えしたら色が変わってしまいました😱


土の成分で変わるって言うけと🤣  

ほんとに変わってしまったよ😣




えー😱😱

マジ〜💦😣






あ〜あ
雨やん💦




哀愁が漂う後ろ姿でした…