![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/9b/99841a2b46559513747b6cd09ec93a19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3f/b7ec28d4ce1661c80d2cce3bac055174.jpg)
何か目標がなくなりテンションが上がらない?こういう時は美味いものに限る。っということで、今日のランチは名駅近くで新規オープン後ずーっと長蛇の列つくっている超人気店「おダシと銀しゃり 中華そば二兎-nito-」へ。
前回は30分ほどならんだので、今日はまぁ〜休みなのである程度覚悟していざっ・・・ところがあれっ待ちなし?新規オープン後の人気も一気に一段落って感じなの?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c5/4172b54a963968fa5e2700b24ed7b084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/20/11c81d9dcdb91dd9e255844814e7283e.jpg)
予想外にすんなりと入店って嬉しいような?寂しいような?ちょっと複雑?前回は2枚看板メニューの1つ「熟成醤油の淡麗中華そば」を堪能したので今回はもう1つの「魚介薫る 貝ダシ汐そば」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/66/92b2776878e90875909ee42817429ec7.jpg)
おぉ〜なんて美しいんだ。しばし見つめていたいほど?丁寧に食し方のマニュアルが各席に置いてあるので、今回も指示通りにいっちゃおう。
まずはスープだ。おいおいこの金色のスープただもんじゃないね。鶏の旨みと野菜の甘みをベースに、更に昆布と魚介系にもちろん浅利&帆立の濃厚な旨みが見事にマッチ!パンチというよりはじわ〜っとしみわたってくる美味さだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/05/0f51f61746df466d44594114cf1a24bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/94/6dbc15bbe8c849b920a27116bf7c9c43.jpg)
続いては豪快に麺を啜る。豪快ってのがミソだ。芳醇な香りが売りという三重県産小麦「あゆちのみのり」100%で低加水で製麺された、全粒粉細麺は素晴らしい風味だ。
小麦の風味が口いっぱいに広がる・・・それも思いっきり。美味いんだよなぁ〜!流石だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bf/55728c2689dbe4a5469e75fd8253217a.jpg)
ここで火が通っちゃう前にレア焼豚を頂こう。この桜色素晴らしい!金のスープと桜色の焼豚のコンビ申し分ない。なんでこんなに柔〜いの?もう〜生ハムのレベル?流石にこれは言い過ぎか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/59914802f1c28ae8dfb0383b3588c0d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f6/922795ac70cdf0dee0a229e6841c1c7b.jpg)
でも、この汐そばに限ってはW焼豚のもう1つのちょっと炙りすぎでは?という豚焼豚の香ばしさが抜群に旨味を増す?汐そばにはこういったアクセントが欲しいんだよね。すごく全体のバランスをアップしてくれる。
これぞっW焼豚の凄みなんだねぇ〜。思わず破顔しちゃうよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/09/02edf98fef67295984cf6fd2d8d9c09f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/44/31c30d6e7a661cae9ec28545d40484ae.jpg)
ここは店名に”銀シャリ”とうたっているだけにご飯にもこだわっている。三重県産コシヒカリ使用とのこと。更にご飯のお供として肉味噌がついてくる。これがいいアクセントになるんだよねぇ〜。これだけでご飯1杯軽く食えちゃうけど、我慢しないと・・・最高の〆が待っているからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/14/086b2d514d058bda12800cf18dbd66c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/23b6ec61979a53753464068609e8e60a.jpg)
ここで瀬戸内産生レモンで味変だ。これがねっ想像以上にまろやか?マイルド?にしてくれるのだ。1度味わっちゃうと必須になっちゃうよね。でも、このレモンの効果は汐より醤油の方がありかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/96/cff0feb1328a468effe66bb8ce70f064.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2a/44a88246e0a897b485cb79bcdc29e90e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/e0d37d566422d85d78f171f26d121cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/e8/bafcd513b507317465147c622612e176.jpg)
そして、ここからが最高の〆だ。我慢して残しておいたご飯に残りスープを躊躇なくかけちゃうのだ。これが最高のラーメン茶漬けとなる。これねっ最高に美味い?極旨?適正なボキャブラリーが見つからないよ。とにかく最高の〆だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3b/5788f8c8bf1c7009ef0b175b8bc9493e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/bd966dabf559c2171fd8c1af89e67f23.gif)
そして最後に残ったスープをじっくりと味わう。なんだかラーメンフルコースを完食したような余韻だ。全体的にすご〜くレベル高いのわかってもらえるよね。食後の満足感すごく高いもん。でも、個人的にはどちらも美味いが、どちらか?と問われれば汐より醤油かなぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bc/48bf8290993163029c8e2ad2c68fd70c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/64/f0b7f04466f5409a373284174a876d0e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c0/673626a301d88476c6f09766ad2aa06d.gif)
う〜ん、満足。美味かったぁ〜!この余韻何度も食いたくさせる。ここまで卓上の調味料使っていないので次回は使いたいものだ。
建屋の関係で3年限定というのも話題になったが、その人気も落ち着いた方がラーメン好きにはありがたい。店出ると数人ならんでいたがこの程度がいいんだ。また食おうって気にさせるもんね。人気落ち着いた今こそオススメの店と言える。ご馳走様でした。
#愛知ラーメン