我が家のパッションフルーツがどうしちゃったのか?春に順調に開花しその度に人工授粉し、結果成功率8割以上で着果に成功。ところが、ある時点から全く花芽が出てくれず、立ったの8個着果で終わっちゃうのか?っとホント心配、いやっほとんど諦めかけていたんだけど、ようやく最近に花芽をドンドンつけ始めてくれて、再び蕾を見せてくれ、ひと安心。花芽の裏側などには蜜腺があってかなり甘い蜜が出ているのだそうで、蟻たちに大人気。
実は、パッションフルーツは気温30℃くらいになってくると開花しなくなってしまう性質を持っているので、昨シーズンなんて夏が早かったのであっという間に開花期を終えてしまったので、またかよぉ〜っと落ち込んでいただけにホント嬉しい。ちなみに、折角の花芽も気温高いと黄色くなって蕾を作ってくれないのだ。ホント悲しい・・・。
だから、蕾が鈴なりについてくるとホント嬉しいのだ。ここまで来れば蕾は間違いなく開花してくれるが、実は毎朝人口受粉をしてやらないといけない。更に、雨が大敵なのだ。折角人口受粉してやっても流されちゃうのかな?先日も雨の日の開花分2つだけ失敗に終わっちゃったもんね。
まだここから開花までもうしばらくかかるが、ぜひとも15個くらい着果してくれいないかなぁ〜。今のところ立ったの7個なのでそれでも計22個かぁ〜。う〜ん、目標としていた30個には全然届かないかも?なんで中休みしてしまったんだろう?超強靭なパッションフルーツも難しいものだ。