![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/05/4508bfed9f7f1878a86a48df8bd74bf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6e/bc19ca5acbd2d355abf8305e7747206c.jpg)
だが、まずは肝心の土作りからだ。先週茄子を撤去しただけの状態だったので、気合い入れて耕しまくる。そして、茄子の残根などのゴミをなるべく取り除く。うぅ〜耕すってホント激務・・・腰がキツ〜い。頑張れぇ〜俺!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c2/ba57e086a9305e6f9d168a6c74a005e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a2/8bf4682e643a6b897ba7310898f47df4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/65/3a3438198069103ff8f97c16893f335f.jpg)
ある程度耕し終えたら、今度は土壌再生剤やバーク堆肥などを投入し、更に耕す。とにかくここでどれだけ努力したかで土の出来は変わってくる。空気を入れてやってふわふわ状態になれば当然野菜たちも喜ぶだろう?
狭いスペースだが、しっかりと約30分耕したのでいいのでは?あぁ〜疲れたぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/65/37814bdf228264fbf33b179eb97f4c1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/59/9b8896b16affd3107daa3bab3fb8f711.jpg)
ここで休んじゃうとダメだ、一気に片付けちゃおう。っとそのまま植え込み作業へ。まずは、4つの苗を所定の場所において間隔等を確認。OKならばいざっ植え込みだ。
カリフラワー好きの自分だが、その中でも1番好きなのがこのロマネスコ!今シーズンもトータル3苗セットだ。地植えは2つね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fe/eec45e70635bf41ff1c916e9e167783f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5b/16265010aafbd67e32ac174e3a45bfba.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f7/0c1a6a99e089414ba0a6ced1927ea47e.jpg)
続いては白系のカリフラワーを2苗セットだ。どちらも初挑戦となる「シュガーカリフラワーゆきのこ」と「パールロード」の2つだ。
特に後者のパールロードは「何度も採れる極早生種」という珍しいカリフラワー。ブロッコリーのように即蕾花が出てきて長〜く収穫が楽しめると言う・・・ホント楽しみだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/84/d9ffe2c05eaa67a3fc3b66b4f77e4779.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/79/9d5efcddcb48c42aaffcf971197e77f7.jpg)
まだこれで終わりではない。昨日までにセットしたプランターへ防虫ネットのセット作業だ。これも簡単なんだけどすご〜く面倒臭い。地植えやいくつかのプランターは来週としよう。こまめに害虫の卵を払ってやれば大丈夫だろう。これでなんとか8割方完了かな?疲れたぁ〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c4/a95278c15a08518706522bf38be7bd26.jpg)
撤収した野菜たちやゴミで特大ゴミ袋がいっぱいに・・・しかし、ここまでくればあともう一息だ。来週で概ね完了かな?よしっもうひと踏ん張りだ。秋冬野菜ちゃんたちよ、頑張るからねぇ〜!待っててよぉ〜!