どうやらリニューアルされたようだね。さて、あの生ビールの泡立ちを再現したという生ジョッキ缶楽しみだ!
あれっ外箱には「綺麗な泡の楽しみ方」とご丁寧に説明書きがある。えぇ〜温度によって泡立ちが変わるって・・・?適温は4〜8℃ってちょっと高くない?キンキンに冷えてないとダメでしょ!
とりあえず、まずはそのまま何も考えずに開栓・・・あれっ?生ジョッキ缶自慢の泡は・・・どこっ?
おいおい、泡全くなし。何なのこれっ?テンション一気に下がってしまったが、今宵は仕方ない。泡のことは明日に回して、とりあえずテンション上げ直して頂こう!うぅ〜キンキンに冷えていて美味〜い!
早速、晩飯だ。まずは鮪の山かけだ。我が家は山芋たっぷりが定番。若い頃は好きなんだけど、山芋アレルギー?口の周りが痒くなっちゃって、そりゃ〜苦労したものだ。自然と治っちゃったけどね。
続いては、今日かみさんのスーパーへの買い物に付き合った際に、どうしてもっと買ってもらったイワシ明太!実は、うちのかみさん魚の小骨が嫌いで定番のアジフライはじめ鯵や鰯などが苦手?逆に好きな自分とどうも好みが合わない。
なのでこのイワシ明太美味いねぇ〜。途中、もちろん芋焼酎にスイッチしているが、抜群に合うね。最高だ。
そして、メインは棒棒鶏!何度も言ってきているがとにかく若い頃から酢くらげが大好き!何故か?小さい頃に親に銀座アスター連れて行ってもらった必ず酢くらげからスタートだったもんね。
でも、今宵の棒棒鶏は今朝収穫したばかりの色とりどりのミニトマトたっぷりで美しくない?もちろんキュウリも我が家産だ。う〜ん、これこそ家庭菜園の醍醐味だ。楽しいし美味いもんね。こんな素人ファーマーへにご褒美としては美味すぎる!感謝だね。
最近は毎朝夕にアルコールチェックしないといけないので深酒できないが、土曜の夜は気にせず飲める・・・うん、ここから1人2次会だ。アテは先日妹からもらった新潟土産の「大柿」!普通の柿の種の倍以上はあるサイズで、食べ応えあるし何故かすごく美味いのだ。う〜ん、相変わらず美味〜い!やっぱり本場新潟の味は違うね。「月の中 杜氏のお気に入りあなたにいい酔い!」が進む進む。
さて、生ジョッキ缶に関しては明日再度トライとしよう。頼んだぜぇ〜。