それが今年とうとうラーメン百名店にも選出された超人気店いやっもう名店扱いだね「らぁめん りきどう」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b8/6d7697ec4be1172da64030df3063e5ce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fb/ab9ee853d25d676f6372698209d4f8b6.jpg)
もう〜ここに来たら多少の並びは仕方ない。並びなしってほぼあり得ないからね。っと覚悟して行ったが、おいおい想定以上?更に今日は一転寒風吹き荒れる真冬の寒さ・・・めちゃくちゃ並ぶのキツ〜い!
並ぶこと45分でようやく入店。でもねここから店内で待つシステムなのだ。もうひと我慢だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/04/ae75015f3bc5cf1b361fd9f4b30064a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b5/967f3f301ba0cb466be17a1163a37c52.jpg)
まぁ〜10席ほどのカウンター席のみという小さい店だけに仕方ない。結局、60分弱で順番まわってきた。ここはラーメンもあるが、誰もが知るつけ麺の名店だ。
当然つけ麺狙いなのだが、ここには「細麺、小平麺、太麺、凄平麺」の4つの麺があり選べるのだ。更に小麦が香ばしい焙煎麺もある。う〜ん、毎度悩ましい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/5f/79b5984305350dd4dbb4182609ed1e47.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/05/be75f201f2d6515f63b82f8ef432f91a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7b/aa4cafb944c656c0bc9159db5024f966.jpg)
悩んだ結果、毎度全く同じとなる「焙煎小麦2色つけ麺」に決定!もう〜この2色の麺見ちゃうと疼いちゃうのだ。もちろん無料の麺大盛り300gね。
更に、これもお決まりの名物の「凄平麺」をトッピングだ。もう〜この3色完璧だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/f2/522d8accd9689fffb7d010876a4eeb73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c8/a4aa712545e9c0bb2f61df3ee64494f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a6/44400d85f3ce5a1991b6b772d4c222fe.jpg)
まずは、真ん中の小平麺から頂いちゃおう!これっ平麺ってのがいいんだよね〜。とにかくコシが強い上に、もちもちでツルツル!これだけでも十二分に美味いんだけど・・・どうも毎度食べ比べしたくなっちゃうんだよなぁ〜?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f5/0ed9e07f942574a5fceddb6cb56757dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/73/7ad413e933a3180d7387710a678d6b70.jpg)
続いては、この焙煎小麦2色つけ麺のみでしか食せない焙煎麺だ。この色見てよぉ〜!蕎麦好きにはもうたまらない色じゃない?上の小平麺が甘く感じるほどなのに対して、こちらはしっかりと小麦の風味が広がってくるし粒感も若干だけどある。
あえてしっかりと噛んでその風味を楽しみたい程だ。違うんだよねぇ〜。この微妙な違いを味わうのが楽しいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/08/0f5e7e5eb0fe86c040a52f4b119b39bf.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/eeec2ab4911a77d3635662641b4b1d0c.jpg)
そして、満を持して名物とも言える凄平麺の出番だ。見てよぉ〜この超幅広の平麺!思わず圧倒されちゃいそうだ。そして、見た目以上にこの麺の食感が素晴らしいのだ。ホントつるつる!そして、もちもち感も相当なもの。
これだけ幅広だと流石にツルツル麺とは言えなかなか啜りにくい。だからしっかり噛まないといけないのだ。その際のもちもち食感と麺自身の味がいいのだ。焙煎麺とも違う、小麦本来の味わいをしっかり味わうことができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/f2/f42260b21e491ac1a243486268fb90ce.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/ed5bb5228c8827e765bea59b512718d0.jpg)
画像忘れてしまったが、つけ汁の中には刻み焼豚とメンマがゴロゴロ入っていて、別途トッピング追加する必要はないんじゃない?ここのつけ汁はやや抑えめでつけ麺としてはあっさり派。濃厚なのもいいけど、これもいいっ。今までここはスープ割りはないと思っていたが、頼んでみたらちゃんと対応してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/cb346f69759ca3c4ad66b84be1f5d0ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9b/3ee625facd404c2d6887b346ac0c9351.gif)
う〜ん、今日は寒いからスープ割り美味いねぇ〜。これだけしっかり頂けば身体は温まるし、満腹感もアップだ。しかし、ここはやっぱり独特の凄平麺の食感だな。ホント病みつきになる。
次こそはまだ食べたことない細麺か?太麺か?にしようと決めて店出るんだけど、過去全て忘れちゃうんだよなぁ〜?うん、次こそは、もちろん凄平麺トッピングだけは必須だけどね。あぁ〜ご馳走様でした。
#岐阜グルメ