だって、石川県内で美味いもんを食いまくることがしつこいようだが自分なりの復興支援だ!よしっ今日も引き続き加賀百万石・金沢の台所とも言われる「近江町市場」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/96/7e075a19c00ebaf8d575593c4eee0db5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/3d/4a6859e484c48756cdbfc583a256eaed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/3e4334e35c5725817c00438855e97a07.jpg)
ここ近江町市場は観光市場ということもあって、平日と言うのにすごい賑わい。春節も終わったというのに相変わらず中華系の方の数がすご〜い。しかし、近江町市場は数多くの人気店があるのでどこにするか?えらく悩む・・・。
そんな中、もう〜”のどぐろ”と言うキーワードにぞっこん!眼が勝手に追いかけ探してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bf/4683233fa6b4c522f066c9ee241454f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/de/ad9f2b0545ac87e698e3202697e60b15.jpg)
だって、どこものどぐろの丼がめちゃくちゃ美味そうなのだ。金額は大体相場があるようで大きな違いはなさそう・・・となれば噂や評価ではなくメニュー見て昨夜同様自分の直感を信じて決めるとしよう!
っと言うことで御眼鏡に適ったのがここ「鮨 えのめ」だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/284907eaa8ba571345060f78333f850b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/0ec2b5fc98f348dc16f9b380623ba0a4.jpg)
だって聞けば「能登島えのめの漁港の網元から直接仕入れしています。近江町市場で能登を味わえるのは当店のみ。鮮度抜群の能登の食材を吟味して提供しております。」とのことだもん。
復興支援目的ランチにピッタリと言える。うん、なんだか目的が合致しえらくテンションアップしてきたし腹も減ってきたぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/85/c9cda064538197f85f591a86c60ff275.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c9/a1a6f88439e017ebd6fc4a09808c262f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f0/ac7822eba500999e83181e949c7b57d8.gif)
オーダーは迷うことなく「のどぐろ丼」に決まりだ。本当はどの店も本鮪や寒鰤などとのハーフ&ハーフの丼も用意していてどれもホント美味そうなんだよね。
でも、今日は初志貫徹!北陸が誇る高級魚・のどぐろ1本攻めに決定だ。約5分ほどで着丼!あまりの美しさに思わずうわぁ〜っと声が漏れちゃったよ。映え度申し分ない!完璧だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ed/416972ff753acedc02778fb0592d7c2b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/0c/55d3578227287717f41576d5d44809f2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/96/97c2b05131e5827773bbf96ebf11917a.jpg)
早速、輝くような炙りのどぐろをひと口・・・うわぁ〜とろける!濃厚な脂の旨みを残してあっという間に溶けて消えていってしまった。めちゃくちゃ美味いって言うか?他にいい形容詞が見当たらないんだけど・・・ここ最近口にしたものの中でダントツに美味い!
表は軽く炙ってあって、裏はほぼ生!白身のトロとはよく言ったものだが、たまんねぇなぁ〜こののどぐろ!最高だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/95/a51804052c746d913685b5ddd79545a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/8a/331f9f1d3e9370f9dd3e9bfc5c05b2ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/be/59cb59631163b88cbac9abf3305c40ec.gif)
小さいのどぐろだと脂ノリがイマイチで淡白に感じちゃうこともあるが、そんな心配は全くない。ご飯にオンしても上品で濃厚な脂が思いっきり主張してきて、脂っぽく味濃く感じちゃう程で、ご飯が進む。
テンション爆上がりしちゃって恥ずかしいくらいだ。結構いいもの食してきている自分だが、ちょっと感動しちゃったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/55/9cb7d87252dd1e8e284d4495180a12ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9b/ff45224f5000c4be2955473313554341.gif)
能登ののどぐろは1年中食べられるが、11〜2月が旬とされているだけにその美味さしっかりと堪能させて頂き納得。能登島のえのめ港も被害を受けたらしいが無事先日漁が再開されたとの嬉しいニュース。着々と能登の復興も始まりつつあるんだね。
ならばっもっと能登ものを食いまくって少しでも復興支援に協力しなくてはっ!うん、美味いもの食った甲斐あったと言うものだ。ご馳走様でした!改めてのどぐろ恐るべし!
#石川グルメ