暖かい日、新三国橋から帰る途中、飛行機と阪急電車のコラボ
先日会ったサキちゃんのお店がTVに出てたので。いっぺん行ってみたいと思いつつ。
知らんかったけど、阪急とJRつなぐデッキからこんな像が見えた。源満仲らしい、そういえば多田は清和源氏やったな。
五月山の紅葉とビッグハープ
この日の目的地は別だったので のれんだけ、懐かしの吾妻
曽根Beatで知り合ったShioさんのお連れ合いがやってはる長屋カフェへ。
人気のカフェらしくお昼前だったけど既に二組、さらにあと二組入ってこられた。私の席。
これは限定メニュー、ふつうのメニューは他にあった。
↑の中の八丁味噌のキーマとチキンのあいがけカレーをオーダーする。おいしかった。味噌の方はちょっと塩気がきついかな、と思ったけどふわんとその味と香りが感じられた隠し味でいい感じ。
コーヒーはエチオピア、やったかな。
玄関入ってすぐのコーナーもいい感じ。
クリスマスプレートを頼んでいたお客さまのをそーっと覗こうとしたが無理だった。
その後、かつてなじみだった栄町商店街を通って帰る途中、その頃時々覗いていたお店が開いてたので寄ってみた。『ビリー』というミニチュアやドールハウスキットを売っている会社のアンテナショップ。こんなの買っちゃった。早く作らなきゃ。
その後、かつてなじみだった栄町商店街を通って帰る途中、その頃時々覗いていたお店が開いてたので寄ってみた。『ビリー』というミニチュアやドールハウスキットを売っている会社のアンテナショップ。こんなの買っちゃった。早く作らなきゃ。
久しぶりに谷六のハーモニーへ行った。
ハヤシライスもキッシュもまだ食べたことがないので今度はチャレンジする。
この日かかっていたCD,とっても気になってSNSで尋ねてみたらみんな知ってたよ。優しいお友達が送ってあげる、とくれたので今は家で聴いている。
ここで以前紹介してもらったことがある方と再会。なんと、カフェのママ、マリアンさんの学生時代のサークルの先輩とのことで、彼女のお店にお邪魔することにした。
途中で色々教えてもらった。大阪で一番古い銭湯(だけど今年廃業した)とか、吹きガラスの工房とかギャラリーとか人気のお寿司屋さんとか、古いものと新しいものが混在している町。
ポポちゃんのお店は、アクセサリーや小物、布製品の店。空堀のお仲間とイベント等に出店もされているそうだ。
白い磁器の食器、ターバン
布や毛糸のバッグ
ガラスのイヤリングやピアス、ステンドグラスみたいなのも。
ポポちゃんがつけていたリングがいっぱいついたピアスもあった。
ビーズの作品もいっぱいあった。
マクラメアクセサリーもいくつも。
10名ほどの作家さんの作品を常備置いていて、作家さんが入れ替えをしに来られるそうだ。私も、とお誘いいただいたのでがんばってみようかなあ。
熊野街道やったんや。
私が連れて帰ったのはこの子
そして、ハーモニーで持ち帰ったのは予約しておいた気遊のシュトーレン
クリスマスのアクセサリー、これは私が作ったのと買ったもの
こちらは、阪神パークがないでしょ、のとしこさんから毎年ひとつずついただいたもの。
久しぶりに行ったNico食堂のディスプレイ
新作カリーナ
阪急三番街のクリスマスディスプレイ
正しくは『たれからし納豆』
12月の満月はCold Moon
玄関がようやくクリスマスに
発売したばかりの生レモンが入ったサワー。本物 レモンスライス
今年の阪急百貨店9Fのクリスマス
ナンシーと、うるちゃん先生の展示を見に行く。
すっかりお正月
うちの子たちと双子なドレスたち
そのお隣にもビーズ作家さんが。とてもすてきなピアスやリングだった。
この場にはおられなかったけど、ベルギーレースを出しておられる方
そうか、こうやってレースを編むのか、と思ったお人形
まさみさんにいただいたクリスマスプレゼント、おおきにでした。
秋葉原の海洋堂のお店に行ったけど、大阪城のミュージアムみたいなのではなくて、小さな店舗だった。せっかくなんで藤城清治シリーズをひとつ買ったらこれが当たった。
みゆきさんにいただいたクルミッ子とキムタツがくれた葛餅、ここは朝ドラ『虎に翼』に出てきた甘味処のモデルになったお店『竹むら』に寒天やあんみつ材料を卸しているお店らしい。
オルメルくんがサンタさんになった。今からプレゼント配りにいくようだ。
まだ全部は読めてないけど森茉莉特集
ミニチュア好きを知ってくれているお友だちからもらった飴細工の鏡餅と自分で買ったミニチュア鏡餅
クリスマスの衣装を脱いだシルバニアの赤ちゃんたち。ひとり仲間はずれがいる。
平和な年の暮れ