確か前回のソロライブの時は、娘が帰ってきたので、行くつもりだったのに直前で諦めた。今度は手帳にきっちり書いておいて、無事行くことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3b/3de04c89ea8409473e583f05570a03e3.jpg)
なんか、井山ソロはお客様が少ない、というイメージがあったのだが、そんなこともないのだな、とちょっと安心した。この日は相方は残業で来られなかったのが残念。まずはお腹をなだめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/e9/d02f09a22ee4e3f15bcfb4e242bec8cd.jpg)
まずは彼のライブでのセレモニー、『ブギウギ~!』についての説明から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/1e7771b769891e16fe9191e2d94465b8.jpg)
曲が始まる。Scott JoplinのThe Entertainerから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7a/b0dbf8faf176df3ddea2fbdf539529f7.jpg)
なぜ立ち上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/75/52ffe5fbf3560ba5374665ca659d8646.jpg)
マルディグラ・イン・ニューオーリンズでは、心の耳で口笛を聴く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/3e/cdcc5acb73e2e459f1e255c384c3ff8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/8ab3eb763cd0e55a1a745d4ffe87dabb.jpg)
アンパンマンマーチのピアノは、最初リチャードクレイダーマン風でそのあとブギウギのリズムになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/20/fbf54336396cf64b0802b3cccae5cbb6.jpg)
浪花クレオールの映画音楽のアルバムからは、ラグタイム(犬の生活)、Smile(モダンタイムス)、第三の男のテーマなど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/de/6b1f934e10667aa8b9024c4903c90600.jpg)
アコーディオンも登場する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/18/6f41268e0666cb1cfe887c76ec1f04f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/b3/39131fb7447eba5137e6fa6bd6de4be8.jpg)
さくらFMの今月の歌になってる、というのは何やったかな。
2ndはオリジナルのブギウギから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/8c/ba1f7c993e0f8c9f8f6ceb9737119dbc.jpg)
アコーディオンコーナーでは、かつてNHK朝ドラに出演した時のエピソードを。池田が舞台の『てるてる家族』では歌声喫茶のシーンに出たのだが、当時は地デジとの切り替え時期で、古いTVで見るといつも体は半分しか映ってなかったそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/08/0a22f7d11217b8424f09ef06fa6158bd.jpg)
ロシア民謡の『一週間』フランスのシャンソン『パリの空の下』これはすぐ終わった。
キーボードの前に立っているキャンパスノートは譜面台の代わり。すき間に突っ込むとちょうど立つらしい。『枯葉』とか『港のロキシー』などの後は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/90/67fb6ce6f4c424b6882e34081654dabf.jpg)
ザディコで動く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/07/7e30474ed34ebcc2938d2ceca407b250.jpg)
客席を回るところはうまく撮れなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/322234124e99df31ad872aa281fc8811.jpg)
最後はスワニー川、アンコールはDr.JohnのDorothyで終了。いや~やっぱり楽しかった。