dak ブログ

python、rubyなどのプログラミング、MySQL、サーバーの設定などの備忘録。レゴの写真も。

rubyでcsvをtsvに変換

2011-03-06 14:56:02 | ruby
rubyでcsvを扱うのにcsvライブラリが便利です。
エスケープ処理まで考えると、単純に文字列を split(",") するわけにはいかないので。

自分的には csv よりも tsv の方が好きなので、csv ファイルは tsv にしてから処理します。
というわけで、csv ライブラリのサンプルとして tsv に変換するプログラムです。


#!/usr/local/bin/ruby

require 'csv'

CSV.open(ARGV[0], 'r') do |row|
print(row.join("\t") + "\n")
end



row は CSV::Cell の配列です。


標準入力から csv を読み込む場合には、CSV::IOReader を使います。


#!/usr/local/bin/ruby

require 'csv'

CSV::IOReader.new(STDIN).each do |row|
STDOUT.print(row.join("\t") + "\n")
end


この記事についてブログを書く
« 標準入力からのSQLのmysqlコ... | トップ | mysqlで検索結果に順位を付与... »

ruby」カテゴリの最新記事