dak ブログ

python、rubyなどのプログラミング、MySQL、サーバーの設定などの備忘録。レゴの写真も。

PostgreSQL でテーブル定義を確認する方法

2025-02-10 23:27:54 | PostgreSQL

PostgreSQL でテーブル定義を確認する方法のメモ。

vector2 テーブルのテーブル定義は \d vector2 で確認できます。

# \d vector2
                      Table "public.vector2"
 Column |          Type          | Collation | Nullable | Default
--------+------------------------+-----------+----------+---------
 id     | integer                |           | not null |
 name   | character varying(256) |           | not null |
 vec    | vector(1000)           |           |          |
Indexes:
    "vector2_pkey" PRIMARY KEY, btree (id)
    "vector2_vec_idx" hnsw (vec vector_l2_ops)
Check constraints:
    "vector2_vec_check" CHECK (vector_dims(vec::vector) = 1000)

この記事についてブログを書く
« PostgreSQL のベクトル検索イ... | トップ | PostgreSQL で textsearch_ja... »

PostgreSQL」カテゴリの最新記事