カラフル!パワフル!ワンダフルな毎日を!
「DANCE for REAL」のMITOデス♪
さて、「ディズニー・オーディション」の結果は
すでに分かっているのですが、、、
子ども達には、来週の月曜日に発表する約束をしたので、
ブログやFBでの公表も来週とさせて頂きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/9c6ea057ebba2365fff4c374c9ebae54.jpg)
↓
「オーディション」で踊る作品をみんなで創作すると
発表した時、「時間がないのにみんなで創るの?」と
驚かれたママもいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/113cb78c01e9fbc1cf0e6567b60dcaf6.jpg)
確かに私が創った方が、子ども達が創るよりは
小綺麗な作品に仕上がったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/25e3918e610ed130130a9273bda3451c.jpg)
また、短期間で結果を出すことを考えると、
選抜メンバーにしぼって「合格」を
狙いにいった方が良かったのかもしれません。
ただ、子ども達にとってどのような学びが
本当の「自分の力」になるかを長期的に考えた時、
人に与えられた振付を踊りこなすことよりも、
自分たちで考えた振付でオーディションに
チャレンジしてもらいたい!と思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/de6735925aa5ff2120e0f02e8c98002a.jpg)
↓
クラスのリーダー格のSちゃんは、
「みんなが踊れるように!」と、
低学年向け・高学年向けに
振付を分けて考えてきてくれました。
「みんなのことを考えている」という視点が
とても素晴らしく、みんながSちゃんのことを
クラスのリーダーとして認めているゆえんだと思います↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/1db8624dd0f301dd9e3c86706f62ac10.jpg)
↓
高学年メンバーもインストラクター顔負けの
カッコいい振りを考えてくれました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/23c5d762e159a4166be764bcf844a7fc.jpg)
↓
低学年メンバーも、今自分たちで考えられる
振付をかわいく表現しました!!
私にとっても、どのような方向性に作品が進んでいくのか
全く予想がつかず、舵取りの難しい挑戦ではありましたが、
クラスがまとまっていく過程をハラハラどきどきと見守りながら、
「オーディション」というイベントを多いに楽しませて頂きました。
今日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。
「DANCE for REAL」のMITOデス♪
さて、「ディズニー・オーディション」の結果は
すでに分かっているのですが、、、
子ども達には、来週の月曜日に発表する約束をしたので、
ブログやFBでの公表も来週とさせて頂きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/ad/9c6ea057ebba2365fff4c374c9ebae54.jpg)
↓
「オーディション」で踊る作品をみんなで創作すると
発表した時、「時間がないのにみんなで創るの?」と
驚かれたママもいらっしゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f5/113cb78c01e9fbc1cf0e6567b60dcaf6.jpg)
確かに私が創った方が、子ども達が創るよりは
小綺麗な作品に仕上がったかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c2/25e3918e610ed130130a9273bda3451c.jpg)
また、短期間で結果を出すことを考えると、
選抜メンバーにしぼって「合格」を
狙いにいった方が良かったのかもしれません。
ただ、子ども達にとってどのような学びが
本当の「自分の力」になるかを長期的に考えた時、
人に与えられた振付を踊りこなすことよりも、
自分たちで考えた振付でオーディションに
チャレンジしてもらいたい!と思ったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/de6735925aa5ff2120e0f02e8c98002a.jpg)
↓
クラスのリーダー格のSちゃんは、
「みんなが踊れるように!」と、
低学年向け・高学年向けに
振付を分けて考えてきてくれました。
「みんなのことを考えている」という視点が
とても素晴らしく、みんながSちゃんのことを
クラスのリーダーとして認めているゆえんだと思います↑↑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0e/1db8624dd0f301dd9e3c86706f62ac10.jpg)
↓
高学年メンバーもインストラクター顔負けの
カッコいい振りを考えてくれました☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/40/23c5d762e159a4166be764bcf844a7fc.jpg)
↓
低学年メンバーも、今自分たちで考えられる
振付をかわいく表現しました!!
私にとっても、どのような方向性に作品が進んでいくのか
全く予想がつかず、舵取りの難しい挑戦ではありましたが、
クラスがまとまっていく過程をハラハラどきどきと見守りながら、
「オーディション」というイベントを多いに楽しませて頂きました。
今日も最後まで読んで頂き、
ありがとうございます。