本日ののほほん生活記
2021.05.23. (日) 午前5時30分 曇り 気温 24.9 ℃ 湿度 40% 西南西 風力 1.0m 至軽風①
首都圏の幹線道路であるエドサ通りのバス路線沿い3カ所に、通路を兼ねた広場を持つコンコースが建設される。
運輸省が財閥SMグループ傘下でショッピングモールを開発・運営するSMプライム・ホールディングスと提携した事業で、
起工式が18日に行われた。 運輸省の同日の声明によると、建設予定地はSMノースエドサ(ケソン市)、
メガモール(マンダルーヨン市)、モールオブアジア(パサイ市)。エドサ通りのバス停の上にコンコースを造り、
バスのチケット売り場や自動料金システムを備えた改札口、案内所も設けられる。(岡田薫)
2021.05.22.(マニラ新聞から)
現在コロナ禍ですから、違うのですが、フィリピンの冠婚葬祭での、お通やは、故国日本のお通やと違い、通常ですと、
1週間から、10日間取るのです。日本の場合は、遺体の保存は、ドライアイスで、間に合いますが、1週間以上の、
保存するのですから、葬儀社の人達の手で、防腐しない処置が、施されるのです。国では、海外就労を、奨励したり、
7,109の、群島国家ですし、海外航路の、船員さんも、多い事情で、急なる帰国にも、日数を要するのです。(涙)
私は大家族と、共の生活云え、結婚式を始め、人生の末路で在る、葬儀にも、出席致す事も、多いのです。
何でも見てやろうとの、好奇心の方が、強いのかも、知れませんね、本日の写真は、以前の写真ですが、バタンガス州、
カロバランガイの、亡義父の、親戚の家でした。タール火山の、外輪山道路、アルフォンソを過ぎ、ナスブへ向かう、途中の、
バランガイですが、マンゴの並木が、続く郷でした。廻りを眺めれば、タガイタイ拠り、山らしい山が、連なる処でした。
其処には、牛(バカ)や、馬(カバヨ)水牛(カラバオ)が、沢山居る、環境でしたね、フィリピンアヒル(ビビ)や、山羊
(カンビン)迄、居るのです。動物に会えるだけで、不謹慎かも、知れませんが、私の心は、弾むのです。m(_ _)m
本日の起床は、午前5時でした。転ばぬ先の杖で在る、目覚まし時計の、ベルの鳴る音に、目覚めたのです。
起きて直ぐに、眺めた東の空、久しぶりの朝焼けだった、私は此れを、待っていたのですね、取り敢えず、写真入収め、
他の事は、後回しに致します。風向計の風は、西南西の雨期の、方向からでした。そう云えば昨日も、
雷鳴が響きました。季節の変わり目を、目からも、耳からも、感じととれたのです。植物も、喜んでいますね、(笑)
きょうは今年一番の暑さになりそうですね
今夜はカレーと昨日から決めていたんですが、汗をかきながらのカレーになりそうです
コロナになってから、まだ1回しかマニラへ行っていません
道路も含めて、ずいぶん変わったんでしょうね~
一人で行くときには、バスの方が気楽だし寝ていけるので楽なんですが・・・・
6月か7月には2回マニラへ行かないといけません
気が重いです
>きょうは今年一番の暑さになりそうですね
今夜はカレーと昨日から決めていたんですが、汗をかきながらのカレーになりそうです
朝から暑いですね、我が家の窓の創りから、
雨期に成ると、道路側から、風向きが、
逆に成るので、尚更です。(涙)
昨日義妹が、ヒラタケを、買って来たので、
炊き込みご飯です。其れから、魚を圧力釜で、
骨迄食べられるように、煮ます、
頭は天然ですが、歯迄弱くなり、(笑)
>コロナになってから、まだ1回しかマニラへ行っていません
道路も含めて、ずいぶん変わったんでしょうね~
一人で行くときには、バスの方が気楽だし寝ていけるので楽なんですが・・・・
6月か7月には2回マニラへ行かないといけません
気が重いです
私は数ヶ月に、2回アラバンに行きますが、
6月には、大使館迄、
出向かねば成りません、最近出不精で、
同じく億劫ですね、(涙)