フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

 牛とすすきとパイナップル

2011年09月07日 07時32分21秒 | ご近所話

 

  9 月 7日(水) 午前5時25分 小雨 気温26℃ 湿度78%

 朝起きて外を眺めるも、あまり焼けない、今の季節はこうだったかなぁと、振り返るも、
老いた頭では、思い出せないのです。【笑】 毎日変わり映えしない、写真を載せて、
心苦しくも思っているのです。

 

 昨日朝小雨がパラついていました。 DVDを見ながら一日を過ごします。何の気なしに、

表に目をやりますと、秋なんですねぇ、すすきが目に付きます。暫し日本の秋を思い出しました。

 十三夜、十五夜の、お団子を御供しての、お月見を、(クボの前、寂しく佇む、ススキかな)【笑】

 

 

 更に下に目をやれば、牛の親子が、仲良く食事中です。 右したのは、職人が屋根工事、

あの家はもう何箇月、掛かっているのでしょう。雨季の工事だから、進行しませんね、

職人も地元の人で無く、建築主の田舎、イロコスより、飯場を作り、常駐いるのです。

工事を遅くして、日銭を稼ぐ作戦なのでしょうか、大阪に出掛ける前から、始めた屋根工事も、

終わっていません。やっと最後の仕上げのようですが、何故雨季に始めたか、疑問も残ります。

 せめて日本のように、先に屋根を葺けば、内部工事も出来るだろうにと、老婆心ながら、

思うのです。フィリピン国では、疑問に思うのですが、屋根葺き工事は、後からなのです。

 タガイタイでは、乾季到来となり、建物工事は始まり、一般住宅では殆ど、雨季での工事は、

避けて居ります。雨季の5月~10月は長い休みなのです。フィリピン国は北に長い島国で、

四方を海に囲まれている為、気候帯も大きく4つに別れているのです。地域性が強く、

建物構造形態も、地域性が色濃く出ているように、感じて居ります。

 

 

 

 

   前のパイナップル畑の、実も大分大きくなり、黄色く色づいて、来ましたよ。もう直収穫ですね、

人の粗探しでは有りませんが、気になるもんですね、【笑】

 牛とすすきとパイナップル畑

 

  下のボタンをリック

   

  ダニエル・デジブック一覧表

 

 


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨と建築 (ショウタ)
2011-09-07 09:59:17
おはようございます。

>せめて日本のように、先に屋根を葺けば、内部工事も出来るだろうにと、老婆心ながら、思うのです。

雨が降ることを予測しないんですね。
したがって屋根工事は後回し・・・・日本ですと建て舞いが終わるとすぐに屋根工事にかかる、いいんでしょね別に濡れても(笑)

カラバウとバカ、どちらが貢献するのでしょうね、やはり食用にもなるバカかな・・・(笑)

最近日がめっきりと短くなりましたね、季節ですかね朝焼け、夕焼けが見れないのは。

返信する
ススキもワニも知りませんでした。 (yu)
2011-09-07 10:13:20
おはようございます、ダニエルさん。

フィリピンにススキですかぁ。あるんですねぇ。私のイメージでは、フリピンにススキはないんですよね。ススキは利根の河原が似合うでしょ、ハハハ。
また、フィリピン南部地方で「巨大人喰いクロコダイル捕獲」というニュースが流れましたが、ワニがいるのも知りませんでした。ルソンじゃいませんよねぇ?!

少し前までは、利根川に繋がれている牛がいましたが、白と黒の柄の乳牛でした。真っ白な牛は見たことがありません。珍しいです。

朝焼けの写真は良いですよ!!
タガイタイ周辺の写真は相当見てますが、朝日、夕日、夜空の写真は少ないです。それも、狙って撮っているわけではなく、たまたま撮っているのですから、驚くような作品にはめぐりあえません。ダニエルさんの作品が、文句なしのNo.1です。
返信する
雨と建築 (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-07 10:20:26
ショウタさん・お早うございます。

 >雨が降ることを予測しないんですね。

 雨が降れば身体を休めれば良いのですね、そんなに急いで終わら必要も無いのですね、いつかは完成するのですから、死に急ぐ事につながるのでしょうか、鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギスの心境ですかね、【笑】

 >カラバウとバカ、どちらが貢献するのでしょうね、やはり食用にもなるバカかな・・・(笑)

 私はカラバウは食べた事は無いのですが、美味しいのですか、噛み切れるのでしょうか、
 ヒレの部分柔らかいのでしょうか、【笑】

 >季節ですかね朝焼け、夕焼けが見れないのは

 朝焼けも雲が有りすぎても、駄目だし、
快晴でも駄目ですね、適度な雲が良いのですが、偶然性が高いですね、【笑】
返信する
ススキもワニも知りませんでした (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-07 11:05:16
 yuさん・お早うございます。

>ススキは利根の河原が似合うでしょ、ハハハ。

 私もまっ先に浮かぶのは、利根川のすすきなのです。大利根無情や、昭和枯れすすき、淋しいですね、秋は命の終わりを連想してしまいます。

 『ケケシ、ケケシ、ケチケチ』とヨシキリの声も聞こえてきそうです。【笑】

 >巨大人喰いクロコダイル捕獲」というニュースが流れましたが

 ミンダナオ地方での、体長6.4m、横幅3.5m、体重約1tと巨大ワニですね、推定年齢 約40歳の雄と云う事です。

 >白と黒の柄の乳牛でした。真っ白な牛は見たことがありません。珍しいです。

 純白では有りません、薄汚れた白です。限りなく灰色に近いですね、【笑】

 >ダニエルさんの作品が、文句なしのNo.1です。

 褒められた事ないですから、背中が痒くなりました。伊勢崎の人はお世辞も上手いのですね、【笑】
 
返信する
カラバウ (ショウタ)
2011-09-07 11:37:14
>私はカラバウは食べた事は無いのですが、美味しいのですか、噛み切れるのでしょうか、

知らずに食べていると思いますよ。
TAPSILOGはカラバウですねきっと、それとPARESというおかずもきっとカラバウのはずです。煮込んで煮込んでというところでしょうか・・・・。
返信する
世辞なんか (yu)
2011-09-07 12:18:17
アハハハ!
ダニエルさん、世辞なんか言いませんよ。

私はタガイタイの北西部にあるBalayan近くに「鯉のぼり」が泳ぐビーチの写真まで見てる男ですからねぇ。
また、夜の風景としては、ダニエルさん宅の前の道をすこし北上したところに「Starry Night」と題する北斗七星の写真と「Night in Moonlighting」と題された月の風景を見ています。夜の風景は本当に少ないので、これは珍しいです。
まぁそんな訳で、沢山見ている私が言うのですから、信用してくださいね!!
返信する
自分 (kiyo)
2011-09-07 13:57:59
ダニエルさん、皆さん、こんにちは!

母タイガーの小屋を作る時に『何故?』聞けば屋根が有ったら設計変更が難しくなりブロックは上から積めないと馬鹿にされました。設計図は親父の頭の中でお金が無いので最終のイメージも無いのです。(笑)

牛、すすき、パイナップル、タガイタイには素晴らしい物が一杯です。
タガイタイとダニエルさんが揃ってるだけで十分です。
私の元気の源です!
『もし自信をなくして くじけそうになったら

 いいことだけ いいことだけ 思い出せ

 そうさ空と海を越えて 風のように走れ

 夢と愛をつれて 地球をひとっとび』

アンパンマン中々深いですよ~(爆)
返信する
カラバウ (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-07 16:31:00

ショウタさん・今日は、

 >知らずに食べていると思いますよ。

 そうですよね、こんなにカラバウの多い国で、鶏の頭や指、血まで固まら食べる国だと云うのを忘れていました。以前死んだ鶏まで運んでいました。【笑】

 >TAPSILOGはカラバウですねきっと、それとPARESというおかずもきっとカラバウのはずです。

 ショウタさんのお店で食べた事が有るようです【笑】これまた失礼致しました。【笑】
 
返信する
世辞なんか (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-07 16:44:09

yuさん・今日は、

 >私はタガイタイの北西部にあるBalayan近くに「鯉のぼり」が泳ぐビーチの写真まで見てる男ですからねぇ

 そうでしたね、すっかり忘れていました。私の家の周りも、お探しになったんでしょうね、雲が多くて、確認出来なかったでしょうか、

 お会いした時に、嘘と、坊主の髪はゆった事が無い人だと、思っています。【笑】

 赤城おろしでは無く、自家製大根おろしでで昨日一杯やりました。【笑】
返信する
自分 (タガイタイ・ダニエル)
2011-09-07 17:15:04
kiyoさん・今日は、

 >聞けば屋根が有ったら設計変更が難しくなりブロックは上から積めないと馬鹿にされました。設計図は親父の頭の中でお金が無いので最終のイメージも無いのです。(笑)

 こちらで、そう云えば、下から一階ず積み上げて行き、屋根は最後ですね、お金が無くなると、その階でストップ、鉄筋は丸出しで、天に突き出して居ります。日本では古いマンションは、壁内で、鉄筋がサビで膨張して、壁にヒビ割れが起こって居ります。私は雨ざらしの鉄筋のサビを見て、心配しているのです。良い状態ではないですね、鉄も腐食しますからね、【笑】今度私の心配する写真を撮ってきます。【笑】

 >私の元気の源です!

 いつも有難う御座います。今度タガイタイでお待ち致して居りますね、自分の目で色々ご覧になって下さい。『ウォ~と吠える、本物のタイガー親子も居りますよ。困窮邦人の私には愛の手を、檻の中の中のタイガーチャンに手を差し伸べますと、手を噛み切られるでしょう。【笑】自宅で飼育なさっている、親子タイガーちゃんにも、宜しくお伝え下さいませ、
返信する

コメントを投稿