フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

お出掛けのついでに

2013年12月19日 08時20分44秒 | 風俗・習慣

 

 本日のタガイタイ日記

 2013.12.19(木) AM6:00 曇り 気温24.0 湿度51% 北北東軽風2m 風力②

 本日は風も少ないのか、サボンの声が降る中、午前5時前には、自然起床する。外を、
眺めるも、マニラ方面の灯りは、見えず、パラスの山間も、霧に包まれる、屋上への階段を、
屋上に昇る、夜明けが近づくに連れ、霧も晴れて来た、椰子の葉陰から、陽が昇るも、

 
 最近頭が惚けているのか、日記の日付と、曜日を間違えるのです。昨日の日記も、

一昨日も一昨昨日も、16日のまんまだったのです。石松と同じく、死んでも治りませんからね、

本日の写真は、この間のタダ飯を、食べ終わってからの、帰り道私は、指定席で在る、

後部座席に座ります。例の通り、写真を撮って、居りますと、カビテ州、シラン町、

マラバック方面に、曲がりました。何故、私は聞きました。すると先日亡くなった、葬儀の、

お通夜に向かうとの事、私が育った田舎では、葬儀で墓地に行った場合、近くに家のお墓が、

在っても、ついで参りは、ご法度ですね、結婚式の後、死人にご対面では、日本でしたら、

出直すのが、礼儀では無いでしょうか、でも此処はフィリピン、何でも在りですね、

ガソリン高騰の折、経済的には、良いこと何でしょうね、フィリピン国の、お通夜ですが、

遠方の親戚が、来るまで日数も、掛かるし、外国への、出稼ぎ労働者も、多い為、早くても、

1週間は、遺体は安置するのです。南国で1週間もと、お思いでしょうが、長い場合は、

1ヶ月も安置する場合も、侭在るのです。死後の遺体処理ですが、身体より血液を抜き、

その後葬儀日迄、持たせる為に、血液と交換に、防腐剤を、注入するのです。長い安置の場合、

再度遺体処理を、行う事も在るのです。遺体処理を行う場合は、家族達は、その場より、

立ち退かされますが、何事も興味の在る私は、その様子を、覗き見致しました。


 

 また死因により、防腐液が流れだすので、保存が出来ず、葬儀を早めたお宅も、在りましたね、

昆虫採集の、昆虫の保存方法にも、酷似致して居りますね、日本では、昨今送り人が、

クローズアップ、された事も在りましたが、フィリピンの送り人は、その数十倍は、大変なお仕事ですね、

死化粧も、勿論致します。 タガイタイでは、お金の無い人の為に、市の葬儀屋さんを、使うことが、

条件で、葬儀費用捻出の為の、賭博場を開催する、許可が貰えるのです。そのテラ銭が、葬儀代に、

成るのです。この中で、1番の人気は、国民の娯楽、闘鶏何ですね、麻雀にビンゴゲームも在ります。

 カードゲーム(バクライ)も、サボン(軍鶏)喧嘩の次に、人気が在りますね、(笑)

 

 


  


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
文句は言いません (yu)
2013-12-19 09:42:51
おはようございます、ダニエルさん、皆さん。

昨夜、フリピン人夫妻と約束をしていた書類を記入しにアパートに行ったのですが、なんだか夫婦の雰囲気がおかしいんですよね。
原因は奥さんが旦那さんの浮気を疑っていて、クチゲンカしているところに私が顔を出したわけです。
奥さんは、フェースブックのメールを消去してしまうのがおかしい!前から何回も浮気してる!とオカンムリなんですね。
まぁ、犬も食わないケンカですので、旦那さんに「チンチンを切られない様にね」とアドバイスしときました、ハハハ。

「午前5時45分」は、夜が明け始め、靄まで青く染まっているようですね。夜明け寸前の静寂が伝わります。
ここ数日焼けませんでしたが、椰子の葉ごしの朝陽が眩しく、いよいよ朝焼けが続くかな、と期待させられます。こればかりは判りませんけどね。

「ついで参り」のご法度は、最近まで知りませんでした。
葬儀がお寺で行われるので、ついでにお墓に寄ろうとしたのですが、ツレアイにたしなめられてしまったんですよね。
ダニエルさんが仰るんですから、当地だけの風習じゃないようですね。
生きている者どうしなら、「近くまで来たなら、寄ってくれれば良いのに」って事になるのですが、逝った人たちとの付き合いは難しいですね。
ボクが墓に入ったら、「ついで」でも文句は言いませんけどね、ハハハ。
返信する
ついで参り (Yamachang)
2013-12-19 10:48:10
お早うございます。

久々に朝陽が射しましたね・・・(微笑
こちらはこの冬の初めての雪掻きをしました。
腰を屈めて雪を運ぶのは年々厄介になります。
豪雪地帯の屋根の雪下ろしの皆さんのご苦労が骨身に沁みます・・・(汗
やっぱり冬は比国です!(笑

ついで参りの件、知りませんでした。って言うかそんな情況に遇ってもいませんし法事と婚礼が重なる経験もありませんでしたから・・・
法事の後の婚礼では失礼になるでしょうが、その逆でしたら問題ない気がします。
比国でも葬儀や法事の後の清めの塩を振り掛ける風習はあるのでしょうか?
遺体を長期間安置するのは比国で初めて知りました。
そして死に化粧した仏産のお顔を見たことも数回ありました。ケソンで借りていた私のアパートの5件先に葬儀屋さんがあり夜遊びして帰ってくると賭博をしていてドネーションを差し上げると仏さんを拝んで下さいと勧められたからです・・・(笑
返信する
Unknown (としくん)
2013-12-19 13:05:07
こんにちはダニエルさん皆さん

遺体処理はエンバーミングが最近の主流みたいですが…亡くなった後死後硬直前にするのが理想みたいですね
血を抜き防腐剤の注入が早ければ、背中の血液のシミも少なくすむそうですがフィリピンでも同じようにするのでしょうか

日本では専門に処理をする場所は20ヶ所ほど有りますが値段もそれなりにしますね
返信する
文句は言いません (タガイタイ・ダニエル)
2013-12-19 17:46:39

 yuさん・今晩は、
日の沈むのが、早い日本ですから、今晩はにしました。(笑)

 >なんだか夫婦の雰囲気がおかしいんですよね。
原因は奥さんが旦那さんの浮気を疑っていて、

 若いですねパロパロでしたか、yuさんは犬を食べるのですか、(笑)

 >旦那さんに「チンチンを切られない様にね」とアドバイスしときました

 チンチンも出来るし、お座り、お手も出来るのですね、
(笑)

 >夜明け寸前の静寂が伝わります。
ここ数日焼けませんでしたが、椰子の葉ごしの朝陽が眩しく、いよいよ朝焼けが続くかな

 今朝は雪が舞ったのですか、此方は暖かなよ夜明けでした。雪は羨ましいですよ、(笑)

 >ついでにお墓に寄ろうとしたのですが、ツレアイにたしなめられてしまったんですよね。

 そう云う事を聞きながら育ちました。伊勢崎線沿線は同じなんでしょうね、(笑)

 >逝った人たちとの付き合いは難しいですね。
ボクが墓に入ったら、「ついで」でも文句は言いませんけどね、ハハハ。

 頑張って行きましょうね、死ぬまで元気でいてね、(笑)
返信する
ついで参り (タガイタイ・ダニエル)
2013-12-19 18:20:04
 Yamachangっさん・今晩は、

 今朝の天気予報を見て、諏訪地方は、寒いので、
雪が降ったと思って居りました。

 もう雪かきも経験したのですね、お疲れ様でした。

 >腰を屈めて雪を運ぶのは年々厄介になります。

 本日家庭用雪上車の宣伝を見ましたが、20万円~70万円でした。
お買いに成りますか、(笑)

 >やっぱり冬は比国です!(笑

 今朝も風も弱く、朝から暑いくらい。(笑)

 >ついで参りの件、知りませんでした。

 冠婚葬祭については土地柄に違いが在れので、一概には云えませんが、
果たして私の常識は、通用しないかも
知れませんね、(笑)

 >比国でも葬儀や法事の後の清めの塩を振り掛ける風習はあるのでしょうか?

 墓地から帰り、玄関に入る前、外門、火を炊いて、身体を翳し、
手を洗ってから玄関を入ります。日本似た風習でびっくりします。(笑)

 >遺体を長期間安置するのは比国で初めて知りました。

 日本と違い遠くの親戚と言ったら、7109も、島があr地在りますからね、
出稼ぎ先から、帰るのも、大変ですね、まして外国の海上からになりますと、
最速でも、1周間は掛かるでしょうね、(涙)

 >仏さんを拝んで下さいと勧められたからです・

 私は面識の在る人以外は、遠慮するようにしております。
悪霊背負って帰りたくないもので(笑)
返信する
Unknown (タガイタイ・ダニエル)
2013-12-19 18:27:27

 としくん・今晩は、

 >亡くなった後死後硬直前にするのが理想みたいですね

 覗き見をするぐらいで、直視はしませんからね、死者の尊厳も傷つけたく、ないのです。

 >日本では専門に処理をする場所は20ヶ所ほど有りますが値段もそれなりにしますね

 としくんは、何でもご存知なので、いつも敬服致して居ります。m(_ _)m
返信する

コメントを投稿