フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

或る日の近隣散歩

2023年04月22日 20時41分24秒 | タガイタイの動植物

本日ののほほん生活記2023.04.24. (月)

午前5時42分 曇り 気温 23.3.℃ 湿度 73.4% 風向 東北東  風力4.8m 軟風③

 

 

 ハイビスカス(アオイ科)グマメラ、黄色い花は八重のハイビスカス、

ハイビスカス ‘キング カラカウア’(アオイ科)

右側はプルメリア(キョウチクトウ科)ホワイトとピンク色等

 

 フィリピン共和国は、高温多湿の、モンスーン型気候です。私の暮らすタガイタイ市は、

標高約6百m~7百mの高原です。熱帯フィリピンに、在りながら、寒さに震える事も、

在るのです。タール火山の、外輪山付近に、開発された町、外輪山道路から、眼下には、

世界最小と、云われる、約3百mの、タール火山が在る、火山島を浮かべるように、

眺められるのです。マニラ首都圏から、南に約60Kmと、近い事も在り、首都圏の、

避暑地的役割ですね、週末や、休日には、サイクル車や、バイク等や、車に拠り、

渋滞する事も、多いのです。タガイタイは、日中の温かさにた対し、夜間の寒さの、

高地特有の、温度差が、南国果物の、生育ん合致しているので、南国果物の産地ですね、

中でもパイナップルは、特産物の産地として、有名ですね、其の他には、マホガニーに

屠さつ場が、在る関係からか、骨付き牛の、脛肉の、煮込み料理(ブラロ)も、

有名ですね、スタミナの着く、山羊(カンビン)料理も、有名ですね、

他にはブコパイですね、m(__)m

 

 

今朝の起床は、午前5時30分頃でした。自然起床でしたね、律儀なサボン(軍鶏)は、夜明け恒例の、連呼でした。本日のマニラの日の出

は、午前5時37分、高地の我が家には、5分遅い、5時42分でしょうか、昨日の円ペソ対価  1万円4130  マニラ市の市中両替商調べ 

マニラ新聞見出しでは、◎「利益や発展は平等であるべき」 ウェビナー「現地住民が苦しむ理由」◎比民主主義に満足9割 

前政権時上回り過去最高  ◎マニラ新聞拠り m(__)m

   フォトチャンネル  マニラ新聞

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿