フィリピンのほほん生活記ー朝焼けに染められて

フィリピン・タガイタイの景色と日々の出来事を綴ったブログです。

私は黄色い高麗鶯の啼く声が大好きです。

2022年08月14日 08時09分30秒 | タガイタイの動植物

  本日ののほほん生活記






 2022.08.14. (日) マニラの陽の出 午前5時42分 濃霧 気温 24.8 ℃ 湿度 76.0 % 西南西 0.8m 至軽風①











 私は北関東の、農村地帯で、生まれ育ちましたので、幼い頃から、農耕用の、牛馬や、山羊を眺め、暮らしていたのです。雀を始め、


尾長鳥や、カラスの姿も、そんな幼い頃からの、環境からか、フィリピン共和国、タガイタイの、妻の生まれ故郷で、暮らしていても、


そんな懐かしい、生活を、追い求めて、居るのでしょうね、我が家は、自然豊かな、パラス展望台の、山麓下に在るので、野鳥(イーボン)の、


姿も多いのです。義弟(ダンテ)は、囮籠を、駆使して、野鳥を捕えますが、私は其れ等を眺め、満足しているのです。昔は我が部屋に、


迷い込んだ、純白の鳩を、捕まえ飼っていましたが、近隣への、糞害を、考え飼う事も、放棄したのです。今では、時折訪れる、野鳥の、


啼き声を聞いたり、其の姿を、写真に撮るだけですね、最近好きな鳥は、黄色い羽色をした、高麗鶯の、啼き声が、大好きですね、


其れから、タガイタイには、数種類の、モズがいるのですが、モズの姿を見ると、他の野鳥(イーボン)が、飛び立ち、逃げるのです。モズは、


小さいながらも、猛禽類ですから、先祖から受け継いだ、DNAが、危険を知らせるのか、其れ共、実際に襲われた事が、在るのかは、


定かでは、御座いませんが、実際に捕獲、殺され、樹木の棘に、刺された、死骸も、目にするのです。昆虫類が多いのですが、鳥類にも、


危険な存在なのですね、此等も、生きる為の、争いなのでしょうね、(._.)


 ※ 高麗鶯の啼き声









 今朝の起床は、午前5時00分でした。目が覚めに時の為の、転ばぬ先の杖で在る、目覚まし時計の、ベルの鳴る音に、目覚めたのです。


早く停止しないと、段々と、音が大きく成るのです。心を急かされながら、寝床から這い出したのです、夜明け前の空は、連日3日の、


霧の夜明けでした。洗面に立ちますが、水が出ない、最近では、珍しい、断水でした。直ぐに外に出て、屋上の、予備タンクの、レバーを、


開放させました。時には生活に、変化を齎し、好いのかも、知れませんね、体調管理の、計測を終え、サボン(軍鶏)の声を、耳に留め、


屋上へ昇ります。手摺をしっかり、握り締め、足元に気を着け、一歩一歩と、昇るのです。降りてからは、夜明けのコーヒーですね、(笑)




   フォトチャンネル   マニラ新聞


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tomy)
2022-08-14 09:52:02
おはようございます
私が移住したころ、マホガニーマーケットでよく小鳥を売っているおじさんを見かけました
値段は交渉なので、それがとても面倒でした
そういえば最近見かけなくなりましたね
逃げ出したセキセイインコも庭先でよく見かけていましたが、最近見かけなくなりました
元気にしてるかな~?
返信する
Unknown (タガイタイ.ダニエル)
2022-08-14 15:25:10
 トミーさん・今日は、

 マホガニーマーケットですか、
最近大量の、肉料理をしないので、近くのパレンケで、済んじゃうので、マホガニーへの、
足が遠のきました。今度仙台名物の、牛のタン塩に、挑戦しようかな、(笑)
 トミーさんが、舞い降りる、姿を見たと云う、
フクロウにも、会いたいですね、
国の天然記念物で在る、フィリピン鷲(アギラ-)も、見たいですね、以前は街道沿いで、
売っていたのですが、飼育や、捕獲禁止ですね、
九官鳥も、捕獲禁止ですって、
我が家の九官鳥は、おしゃべりですね、(笑)
 セキセイインコも、好いですね、
トミーさんちの、インコは、
ダルマインコだったでしょうか、可愛いですね、
鳥籠に、増築した、巣箱も、
好いですね、(._.)
返信する
マヤ (鯨夢)
2022-08-14 16:55:23
こんにちは!
我が家では毎日1切れのパンを細かくして庭にまきます。今まで10羽ほど小雀が毎朝舞い降りて来ましたが、最近は30羽ほどに膨れ上がりました。パンくずをついばむ姿はかわいいですね。
返信する

コメントを投稿