英国滞在記Revisited

ダニーのイギリス滞在時のブログ
滞在中にしか更新されません

大収穫!

2024-11-08 23:47:00 | レコード
寒い…さすがに寒いな
最高気温10°
といってもまあ、こんなもんだろ?

先日、空いた時間に前によく行った
ソーホーのCDショップを除いてみた

おそらくロンドンでCDが安く買える場所として有名だと思うよ
なんだか凄くリスナーに寄り添ってる感じのお店で凄く好きだ

久しぶりに覗いてみた
ここはCDが安い、今も安い、
ただ、売場は3分の2くらいレコードになっていた‼️世の中変わるもんだな
で、びっくりなのがレコードの値段
だいたい£25から£30くらいが相場か?
¥5000から¥6000?
2枚組だと£80くらいするものもある
びっくりだ
こんな音の悪いビニールに¥10000以上も出せん‼️
市場的に中古盤の方が安いわけだ
なんか当たり前の事言ってるけど、
日本じゃオリジナル盤高いからね!
ちょっとびっくり

考え方次第だが、俺は中古でオリジナル買った方がいい
ただ新譜は絶対CDの方がいい
これは間違いない

で、今日はJAMの予定なし
なので、テムズ川を渡り
あっち側に住む友人に会いに行く
別のミュージシャンの知り合いにも会えるかもだ

まずはブリックストンへ
バスキングのスティールドラムが迎えてくれた

どんより…やはり今日は寒い
バスに乗ってクリスタルパレスへ
2回目だ
去年行ったJaviのいえを過ぎ、West Norwoodの街を抜けて


だいたいどこも同じように長屋の商店街が続く
同じようで街によってちょっとずつ違うから面白い

到着!
早速前回行けなかったレコード店へ

2件回ったがどちらもやはり相場は同じ
しかし、モノは豊富な印象
でもびっくりするようなモノはない
古着屋やアクセサリー屋のある小さなマーケットの奥にあるレコ屋でお値打ち品を数枚ゲット‼️やったね!
来た甲斐があった‼️
負けてもらったしラッキーだ

もう1軒でなんと、グリニッジでのJAMのホストバンド、Nine Below Zeroのアルバムを発見!初めてだ
これは買うしかない!

もう1軒教えてもらったが、閉まっていた
土日しかやってないみたいだ
軒先にレコードを置いてる店が多数あった
あまり質は良くないが、とにかくこの辺はレコードがいっぱい売ってる
次回はマーケットがやってる日曜に来てみたいな

またもや散財したからか、
友人がタイ料理をご馳走してくれた

5時くらいまでランチをやっていた
安くて美味い、というか日本と同じような味だった
要するに美味い

結局、別の知り合いには会えずだったが、
購買欲もお腹も満たされて満足な1日だった

帰って、安心したのか
またもや寝落ち
さすがに疲れたね












バスの旅

2024-10-25 22:50:00 | レコード
今朝はピリッと寒い雲空

それでも外で顔を洗う
猫が庭に居る

草を食べてる

僕はりんごと紅茶
今日はちょっと体調がすぐれないな

元アイアンメイデンのデニスストラットンのライブがこの近くであるみたいなので行くつもりだったが、キャンセルになった。
どうやら誰かコロナになったらしい
残念だ

先週ギクをやったブルースクラブで
何かあると月曜のJAMのホストベーシスト、テリーから聞いていたが、
どうやらギクのようだ

特に用事ないから行ってみるか、
それとも大人しくしてようか…
ゆっくり考えよう

という事で郵便局
家主に聞くとアクトンの郵便局は閉鎖されたらしい…
近くの郵便局もよくわからないって言うから、またもやGoogle先生の出番だ
隣りの駅にあるとな?
Ealing Commonまで

歩いて1分くらいで到着
ぶっきらぼうなおばさんとのやり取り
言ってる事よくわからないけど、
まあ、何とかなるもんよ
月曜着で£8.35
高っ‼️
もう送らない…
欲しいならBaseで買ってくれ
海外発送受け付けてまーす

その後、またもやレコ屋巡り
去年爆買いした店へ
近くにはKonk Studioがある

まだネオンが付いてるってことは
営業(?)してるってことだよね?
無くなって欲しくない場所だ

で、メガネのおっさん健在でした
なんつーか訛りが強くてほとんど何言ってるか分かんないけど話しかけてくる
このフレンドリーさが惹かれるんだ
目ぼしいものはなく、これは?というブツは皆高いし…
あまりパッとしない感じだったが
面白いものは沢山ある
以前から欲しいと思っていた7インチを
安価で3枚ゲット!

店から出ると雨…っても
霧雨みたいなヤツね
誰も傘なんてささない
気分もいいし、雨宿り兼ねて
並びのレストラン(?)でブレックファースト1番安いセット
そう、この感じだよ!
自分で作ってもだいたい同じだけど
やっぱりプロは違う(ホントか?)
まあ、気分よね!
紅茶つけて£6.90
マックに£6払うならこっちだろ!
満足だぜ!

バスに乗ってもう1件ハシゴ
ここは一昨日も来たね
Crouch endという、マスウェルヒルに行く時通る街
雰囲気よくて好きなんだよね

昔からあるレコ屋へ
気になっていた盤を検盤
VGか…でも年代を考えたらこんなもんだろ?
日本だとうん万円するぞ
ええい!買っちまえ!
出口近くに新入荷コーナーがある
あれ?見てないぞ
軽く物色すると、欲しいと思っていた盤発見!
あちゃーどうすっかな〜
値段はまあ、高くない
勢いがついてる時は要注意
だけど買った
明日は明日だ!
もう今日は出かけるの止めだ!

そんなで、帰りは余裕あるから
閃きに任せてバスを乗り継ぐ
とりあえずアーチウェイ
パブを横目に
どのバスに乗るか考える

こんなスタバなら許せるね
いつか入ろう、金ある時
そんな時あるのか?

Quireboysを観たケンティッシュタウンをかすめて、カムデンへ抜け
Warren Streetへ
乗り換えてHammersmithまで
長旅だ…
以前にも乗った気がする
パディントンやノッティングヒルを通る
ジュリアロバーツは居ないけど、
無くなったと思っていたレコ屋発見!
そのうちにね!

途中デモにも巻き込まれ

時間のロスもあったが
無事ハマースミスへ
なんだかオデオン(今はAPOLLO) 
に人だかりが!
ひょっとして知ってる人か?

全然知らない
世の中広いからね

長旅だったな
でも楽しかった
猫がお出迎え

今日はギターの練習しよう









新しい場所

2023-06-25 11:10:00 | レコード
さて、今日も今日とて
いい天気です
洗濯から始めます
とにかく暑い!
日差しがきつい!
前はこんな事なかったんだけどな…
地下鉄やバスの中は冷房なんてないから
チョーきつい
死にそうになる
地球温暖化の影響か?

まあいい
今日はスティーブンに教えてもらった新しいJAMに行くのだ。
グリニッジのThe Pelton armsってところ
知る人ぞ知るNine Blow Zeroのギタリストがホストなんだそうな

その前に有名なビートルズスポットにも行こうと言ってる

先日行ったレコード店が
滞在中に行ける日が今日しかないので
ちらっと覗きに行こうと思う。
もう大体目処が立ったから…
って何の?

で、ピカデリーラインで反対側まで
昨日も行ったFinsbury parkまで


そっからバス
何回来てもいいね、この辺り
 
コンクスタジオも参拝。
すぐ近くにあるんだ

オヤジは俺のこと覚えてくれてた

やばい!タガが外れた…
やってしまった。
ただ、言っておく
ここがロンドンで1番かも知れないぞ!
少しまけてくれた。
ありがとね!

掘り日記になってるな
以下次号






掘り日記 in Epping

2023-06-24 11:55:00 | レコード
月曜のジャムであるチラシをもらった

行きたい!
しかし、遠い!
Eppingと聞けば、フェイセズがフォトセッションしたり、

ジェネシスの曲にあるね!
Battle of Epping Forest!


行くぜ!
安く手に入るかもしれないし、こっちのレコードフェアなんて初めてだ!
ワクワク😀

という事で9時頃起床
早起きだね
頭スッキリ

さすが土曜日の午前中…
という事で1時間以上かけてエッピングへ
この辺り、自然が多い
まあ、田舎だってことか?

いや、違う
高級なんだよ。長閑だし

家に隙間ある(笑)
一戸建てだもん
ゾーン4くらいまででは
まず見ない風景
あと、黒人、アジア人ほぼいない
白人ばっかり…コレがホントだろ?
そういう場所だ。
リッチモンドみたいな

で、発見

中へ

悪い方の予感が当たった
大した事ない、高い…
でも、買ってきた。
余計なものも…
何か無理矢理だったなぁと反省

で、スティーブンちの近所
Wood Green, Edmonton辺りの
レコード店に寄ろうと思ったけど
意外と時間が掛かる
尿意と格闘しながら
電車、バス乗り継いで、

まず一軒目
まずまず
端から進んで大体見終わったころ
店主が…
“5時で終わりだよ”と
急いで悩んでいたモノを買った。
俺のTシャツを見て
“いいの着てるね。ハンブルパイ、確か74年にEdmontonで観たよ"と
これで帳消しだな

2軒目閉まってた…
中を覗く。
お?何かここいいんじゃ?
月曜の10時からやると張り紙
時間あったらまた来よ

やはり、どの店でも決め手に欠ける
どうしても欲しいってものに出会えてない。と言うか聴いてみたいものがもうないんだ。
そうなると値段だ。
昔はロンドンのレコードは日本より
格段に安いイメージだった。
今も確かに安い。この値段じゃ買えないなって思う時ある
でも、日本で¥10000するものが
¥8000とか?いや、十分高いわけよ
そういう事です。
ちょっと買っておこう、で済まないわけ

レートも関係あるけど
底値が上がってるのもあるね
今だいたい新品のレコードが¥3000から
¥5000くらいだから
しょうがないのかも知れない
あと、セントラルと地方
値段あまり変わらない。
よほどの掘り出し物に出会わない限り
電車賃と時間考えたらセントラルで買った方がいいのかも知れないぞ…と

考えながら
ロンドン在住の友人からまたもやお誘い
今回はメジャーなバンドのライブは
ほぼ無くて、だからってわけじゃないが
ローカルバンドを観にパブへ、ってわけ

今日はノースイーストの
ダルストンという地区へ
ここはバーの奥にステージがあるタイプ
住宅街の中にある
こんなとこ、Googleがなきゃ絶対これないよ
バンド2つ観た。
最後のバンドはエネルギッシュだったけど、カッコ悪いです
でも上手かったかな…