贅沢すぎるお昼ご飯を終え、次の目的地である名古屋城へ。
距離が意外とあるので地下鉄かタクシーか、と悩んでいると
嫁さんから「歩いていこう」という思わず我が耳を疑うセリフが。
歩くの大好きなだーわーと違って嫁さんは歩く走るが嫌い。
それがまさか歩こうだなんて・・・明日は槍が降るな。
と思いながら、栄の繁華街を歩きます。
いやー名古屋の街ってやっぱ人多いなー。
お、そうだ。
せっかくだからテレビ塔を見に行ってみよう。
テレビ塔があるのは、久屋大通。100m道路ってやつですな。
てか高さがあるんで栄からでも塔自体は見えてます。
歩くこと10分。どんどんデカくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/5f1a63f2e0891abb6417de9d8831667b.jpg)
(クリックすると拡大します)
デカイね。この写真かなり手前から撮ってます。
根元まで行くと上を見上げすぎることになるのでね。
テレビ塔の下は大きな公園になってます。
セントラルパークって言うそうです。
なんかフラダンス踊ってる人たちがいました。
見たかったけど、名古屋城までの移動時間を考慮し断念。
そこから名古屋城まで歩くこと約2km。
陽が傾きつつある名古屋を歩いて歩いて到着。
入場料を払って中に入ると、広場になにやら人だかりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/362ab4e386605cf489cf397d5d484211.jpg)
(クリックすると拡大します)
なんだなんだ、一体なんの騒ぎ?
と思って見に行くと、今話題のおもてなし武将隊が小芝居を披露してる最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/6313517fbe4441016c7a731caca28ed4.jpg)
(クリックすると拡大します)
真ん中で気勢を上げているのが信長だそうです。
他にも徳永家康やら伊達政宗やら前田慶治やらたくさん武将がいました。
けっこう黄色い声援が飛んでましたよ。人気なんですねー。(棒読み)
武将隊はおいといて、いざ名古屋城の天守閣へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/6a00542c4e8ce2982f8d76fabf1774a7.jpg)
(クリックすると拡大します)
いやーデカイ。デカすぎる。
なんつーか、名古屋城の天守って幅広ですね。
圧巻。
名古屋城はエリア毎に各国の大名が分担制で普請を行いました。
天守閣を担当したのは、我らが加藤清正公。
ちゃんと清正公の像もありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/09233dfa6e18e64a6750fa470ba7a9e3.jpg)
(クリックすると拡大します)
おお・・・まさか名古屋でお会いできるとは。
いつもお世話になっております。(-人-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/e2e35a829d876ce4a0835485910f1353.jpg)
(クリックすると拡大します)
さすが我らの「せいしょこ」さん。
名古屋でも言い伝えになるほどの活躍っぷり。
惚れる。惚れてまう。
天守閣の一番上まで娘を抱いて登り息が切れました。
上からの眺めは綺麗でしたが、窓が汚れているのが気になりました。
そしてホテルへチェックインすべくタクシーで再び名古屋駅へ。
To Be Continued to Part3.
距離が意外とあるので地下鉄かタクシーか、と悩んでいると
嫁さんから「歩いていこう」という思わず我が耳を疑うセリフが。
歩くの大好きなだーわーと違って嫁さんは歩く走るが嫌い。
それがまさか歩こうだなんて・・・明日は槍が降るな。
と思いながら、栄の繁華街を歩きます。
いやー名古屋の街ってやっぱ人多いなー。
お、そうだ。
せっかくだからテレビ塔を見に行ってみよう。
テレビ塔があるのは、久屋大通。100m道路ってやつですな。
てか高さがあるんで栄からでも塔自体は見えてます。
歩くこと10分。どんどんデカくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/73/5f1a63f2e0891abb6417de9d8831667b.jpg)
(クリックすると拡大します)
デカイね。この写真かなり手前から撮ってます。
根元まで行くと上を見上げすぎることになるのでね。
テレビ塔の下は大きな公園になってます。
セントラルパークって言うそうです。
なんかフラダンス踊ってる人たちがいました。
見たかったけど、名古屋城までの移動時間を考慮し断念。
そこから名古屋城まで歩くこと約2km。
陽が傾きつつある名古屋を歩いて歩いて到着。
入場料を払って中に入ると、広場になにやら人だかりが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/dd/362ab4e386605cf489cf397d5d484211.jpg)
(クリックすると拡大します)
なんだなんだ、一体なんの騒ぎ?
と思って見に行くと、今話題のおもてなし武将隊が小芝居を披露してる最中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/62/6313517fbe4441016c7a731caca28ed4.jpg)
(クリックすると拡大します)
真ん中で気勢を上げているのが信長だそうです。
他にも徳永家康やら伊達政宗やら前田慶治やらたくさん武将がいました。
けっこう黄色い声援が飛んでましたよ。人気なんですねー。(棒読み)
武将隊はおいといて、いざ名古屋城の天守閣へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/b4/6a00542c4e8ce2982f8d76fabf1774a7.jpg)
(クリックすると拡大します)
いやーデカイ。デカすぎる。
なんつーか、名古屋城の天守って幅広ですね。
圧巻。
名古屋城はエリア毎に各国の大名が分担制で普請を行いました。
天守閣を担当したのは、我らが加藤清正公。
ちゃんと清正公の像もありますよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e6/09233dfa6e18e64a6750fa470ba7a9e3.jpg)
(クリックすると拡大します)
おお・・・まさか名古屋でお会いできるとは。
いつもお世話になっております。(-人-)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/52/e2e35a829d876ce4a0835485910f1353.jpg)
(クリックすると拡大します)
さすが我らの「せいしょこ」さん。
名古屋でも言い伝えになるほどの活躍っぷり。
惚れる。惚れてまう。
天守閣の一番上まで娘を抱いて登り息が切れました。
上からの眺めは綺麗でしたが、窓が汚れているのが気になりました。
そしてホテルへチェックインすべくタクシーで再び名古屋駅へ。
To Be Continued to Part3.