山口市から北上し美祢市へ。
カルスト台地が広がるこの地域には、鍾乳洞もたくさんあります。 それらを見学しました。




まずは長登鉱山跡を訪ねましたが、なぜか休館でした。

次に訪れたのが景清洞です。

ここは日本で初めてトリュフが発見された所でもあるそうです。




かなり大きな鍾乳洞ですが、見所はそれほど無かったかな。

次は大正洞です。


鍾乳洞の中で撮った写真は全て失敗してしまいました。

秋吉台・カルスト台地です。




これは展望台です。

本命の秋芳洞へ。

とにかくでかい鍾乳洞です。


秋芳洞と言えばこれ、百枚皿ですね。




ちなみに秋芳洞の名前は昭和天皇が皇太子時代に付けたそうです。 あきよしどうと読みます。

別府弁天池です。


美しい水ですね。
これで美祢市を後にして、下関に移動しました。
カルスト台地が広がるこの地域には、鍾乳洞もたくさんあります。 それらを見学しました。




まずは長登鉱山跡を訪ねましたが、なぜか休館でした。

次に訪れたのが景清洞です。

ここは日本で初めてトリュフが発見された所でもあるそうです。




かなり大きな鍾乳洞ですが、見所はそれほど無かったかな。

次は大正洞です。


鍾乳洞の中で撮った写真は全て失敗してしまいました。

秋吉台・カルスト台地です。




これは展望台です。

本命の秋芳洞へ。

とにかくでかい鍾乳洞です。


秋芳洞と言えばこれ、百枚皿ですね。




ちなみに秋芳洞の名前は昭和天皇が皇太子時代に付けたそうです。 あきよしどうと読みます。

別府弁天池です。


美しい水ですね。
これで美祢市を後にして、下関に移動しました。