ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

8月10日 中国地方観光2日目・・・秋吉台

2016-01-21 19:11:15 | 旅行
山口市から北上し美祢市へ。
カルスト台地が広がるこの地域には、鍾乳洞もたくさんあります。 それらを見学しました。









まずは長登鉱山跡を訪ねましたが、なぜか休館でした。



次に訪れたのが景清洞です。



ここは日本で初めてトリュフが発見された所でもあるそうです。









かなり大きな鍾乳洞ですが、見所はそれほど無かったかな。



次は大正洞です。





鍾乳洞の中で撮った写真は全て失敗してしまいました。



秋吉台・カルスト台地です。









これは展望台です。



本命の秋芳洞へ。



とにかくでかい鍾乳洞です。





秋芳洞と言えばこれ、百枚皿ですね。









ちなみに秋芳洞の名前は昭和天皇が皇太子時代に付けたそうです。 あきよしどうと読みます。



別府弁天池です。





美しい水ですね。

これで美祢市を後にして、下関に移動しました。

8月10日 中国地方観光2日目・・・山口市内

2016-01-20 20:48:34 | 旅行
山口市内の湯田温泉で宿泊して、翌日です。
まずは湯田温泉界隈を散策しました。 井上公園です。





白狐伝説の湯田温泉はあちこちに白狐のオブジェがあります。



井上薫の像。 この井上公園は井上薫の生家があった場所だそうです。



湯田出身の詩人中原中也歌碑。





湯田温泉駅には巨大な白狐。





日本三名塔・国宝の瑠璃光寺五重塔です。



雪舟の像



若山牧水歌碑



瑠璃光寺



大内弘世公の像











今八幡神社を見学して、山口市を後にしました。

8月9日 中国地方観光1日目・・・柳井白壁の町並み

2016-01-19 21:14:54 | 旅行
岩国から柳井へ移動しました。 
ここ柳井市にはかつての商家や町家が残された地区があり、重要伝統的建築物保存地区に指定されています。





























ゆっくりと町並みを散策して、この後山口市に移動して宿泊しました。

8月9日 中国地方観光1日目・・・岩国

2016-01-18 20:47:30 | 旅行
広島市から山口県岩国市へ移動しました。



佐々木小次郎の銅像がありました。 ここ錦帯橋の袂で小次郎は燕返しを編み出したとされています(吉川英治の小説)

日本三奇橋と謳われる錦帯橋です。







天然記念物、岩国のシロヘビ。



重文 旧加田家住宅。









ロープウエイに乗って



ロープウエイを降りて見た錦帯橋。



岩国城です。







岩国城から見た錦帯橋。





つづく

8月9日 中国地方観光1日目・・・広島城

2016-01-17 20:07:04 | 旅行
広島平和記念公園から広島城へ。





























明治になって日本のお城はほとんど姿を消しました。 そんな中でもかろうじて残った天守だったのですが、原爆で破壊されてしまったそうです。 残念ですね!