ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

8月6日 富山・岐阜観光2日目・・・新穂高ロープウエイ

2017-11-16 20:24:37 | 旅行
かなり間が空いてしまいましたが、富山、岐阜観光の続きです。
富山から岐阜へ移動して昨日は宿泊しまして、本日は新穂高ロープウエイに乗りました。













ところが・・・山に登るにつれ霧が出て来ました。





しらかば平駅で乗り替えです。







西穂高口駅に到着しました。















しかし、霧は晴れず・・・何も見えません。 昨夜の豪雨でたっぷりと水分を含んだ山からどんどん蒸気が上がってくるので、暫くは晴れることは無いとのことでした。 失意の中、麓へ下りました。 つづく。

8月5日 富山・岐阜観光1日目・・・安田城跡

2017-11-03 22:20:56 | 旅行
富山観光1日目の続きです。 史跡・安田城跡を訪れました。









安田城跡資料館も見学します。







弓の清水です。 源義仲が地面を突いたら清水が湧いてきたとのことです。 名水にも指定されています。



















麺屋いろはにて富山ブラックラーメンを頂きました。















ますのすしミュージアムを見学しました。 頂きたかったのですが・・・これから旅館で夕食が待っているので諦めました。

最後に道の駅細入に立ち寄って









奥飛騨温泉郷は新穂高温泉で宿泊しました。 富山・岐阜観光1日目終了です。

8月5日 富山・長野観光1日目・・・富山城

2017-11-02 21:10:50 | 旅行
富山観光1日目です。 富山市内に入り、市役所の展望台に登ってみました。











展望台から見る富山の街と富山城。











その富山城公園は夏祭りの準備中でした。











富山城を訪れるのは2度目ですが、前回訪れた時は天守が工事中で入れなかったので、今回は拝観させていただきました。

富山城に通じる船橋へ。







もちろん現在の船橋は普通の橋ですが・・・





元々の船橋は本当に船を繋いで橋にしていたそうです。









いたち川の水辺と清水で顔を洗って、富山市を後しました。 つづく。


8月5日 富山・長野観光1日目・・・散居村展望台

2017-11-01 20:59:54 | 旅行
富山・長野観光1日目です。 富山の砺波平野は日本最大級の散居村であり、その散居村を一望できる展望台へ行きました。

















高い場所から見ると点在する民家と田園とのバランスが美しいですね。







今山田の大カツラを尋ねました。 カツラとしてはなかなかの大牧ですが、見栄えはイマイチですね。

山を下りて、富山市は八尾へ。 あのおわら風の盆で有名な八尾を散策しました。 





最初に訪れたのは富山市八尾曳山展示館(越中八尾観光会館)です。 ここでまずは八尾を勉強します。







おわら資料館でおわら風の盆を勉強します。







諏訪町本通りを含む街中の散策です。









石垣の町並みも堪能しました。



最後に八尾駅を訪ねて、八尾を後にしました。 つづく。