ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

12月30日 高知観光1日目・・・桂浜

2022-01-18 18:58:39 | 旅行
12月30日~1月3日まで4泊5日で土佐(高知)を観光しました。
1日目は、高知空港から桂浜へ。







高知空港の到着ロビーには、坂本龍馬さん、三山ひろしさん、そして高知城が迎えてくれました。





高知観光の最初に訪れたのは、桂浜でしたが、さすがに年末だけあって店は半分開いてないし、人も少なかった。













有名な坂本龍馬像ですね。 室戸岬の中岡慎太郎と向かい合っているそうです。









坂本龍馬記念館を見学しました。 つづく。

12月19日 南信観光2日目・・・天竜峡

2022-01-17 18:47:04 | 旅行
南信(長野)観光2日目です。









天竜峡駅と観光案内所です。 あまりにも寒くて、早々に退散しました。



武田信玄が死去したと伝わる地です。 現在は塚と宝篋印塔があります。







月瀬の大杉です。





塩で食べるざるそば、という看板に誘われて食べてみた。 確かに蕎麦の味がしっかりとわかる食べ方ですね。 これで本日の観光終了です。

12月18日 南信観光1日目・・・シルクミュージアム

2022-01-16 17:29:23 | 旅行
南信観光の続きです。 





駒ヶ根シルクミュージアムを尋ねました。





カイコが生糸を生産する仕組みとか勉強しました。







3~5齢幼虫



繭を作って



サナギになって(このサナギは釣り人には馴染みがある)



成虫になり、繭から出てきて



交尾をして



また卵を産む・・・リアルな模型が印象的でした。 これで本日の観光終了です。

12月18日 南信観光1日目・・・おもしろ河童館

2022-01-15 18:21:27 | 旅行
南信(長野)観光の続きです。 





おもしろ河童館に入りました。



近くにあるシルクミュージアムで作ったカッパたち(この後、お伺いしました)。







河童から教えられた妙薬カゲントウに関する資料が展示されていました。







いろんな河童たちが所せましと並んでいました。



河童に関する博物館などは好きで尋ねる事も多いですが、かなり面白かったです。 つづく。

12月18日 南信観光1日目・・・遠山郷

2022-01-14 19:05:13 | 旅行
南信観光の続きです。













旧木沢小学校です。 自由に内部を見学できるようになっていました。 昔、どこかのCMに使われていた記憶がありましたが、路線バスの旅でも出たようですね。







道の駅 遠山郷は閑散としていました。





龍渕寺です。



平成の名水百選、観音霊水です。 凍ってました。













遠山郷土館(和田城)を見学しました。 和田城のデザインマンホールも展示してありました。 つづく。