ださぼうのフィールドノート-ブログ

個人的な趣味のブログです。 主に野鳥写真を中心に、釣行、観光などを記事にしています

9月4日 岐阜観光2日目・・・郡上八幡

2022-10-14 19:17:16 | 旅行
9月4日 岐阜観光2日目です。











白川郷から一気に郡上八幡まで移動して、郡上八幡城の天守に登りました。





天守から見る郡上八幡の町です。



山内一豊さんと妻のまつさんの像です。





旧八幡役場を見学しました





清流、吉田川です。 この橋から飛び込むのが郡上八幡の名物ですね。



名水、宗祇水です



吉田川の支流です。 こんなところでも鮎掛けをやってます。 つづく。




9月3日 岐阜観光1日目・・・白川郷

2022-10-13 18:32:30 | 旅行
岐阜観光1日目の続きです。







白川郷のせせらぎ駐車場横にあるレストランにて昼食を頂きました。
名物のすったて汁を鍋にしたすったて鍋と、石豆腐の冷奴を頂きました。











道の駅 白川郷には、合掌ミュージアムがあって、合掌造りの家が構造がよくわかるように切断して展示してありました。 大変面白かったです。 これで本日の観光終了です。 本日はすぐ近くの結の庄という宿に宿泊しました。

9月3日 岐阜観光1日目・・・帰雲城、白川郷

2022-10-12 18:29:50 | 旅行
岐阜観光1日目の続きです。









1586年(天正13年)の天正地震による山崩れで城と城下町が全て埋没したとされる城です。 つい先日、ここの発掘調査をするテレビ番組を見た後だったので、感慨も深かったです。









萩町城展望台から見る白川郷の合掌造り集落です。 













合掌造り集落を散策しました。 屋根の吹き替えは大変だとは思いますが、残して欲しい風景ですね。 つづく。

9月3日 岐阜観光1日目・・・荘川~御母衣

2022-10-11 18:21:37 | 旅行
9月3日~4日に掛けて、1泊2日で岐阜県北部は、荘川~白川郷、そして郡上八幡を観光しました。







そばの里荘川の五連水車です。 大きさに感動です。







そばの花が咲いていました。



清流です







みぼろ湖ドライブインは開いていませんでした







御母衣ダムに水没する地域のお寺さんにあった古桜を移し替えたのが荘川桜です。







御母衣湖と御母衣ダムです。 建設当時は東洋一のロックフィルダムだったそうです。



御母衣ダム記念館を見学しました。 つづく。

8月28日 三重県まるよしイカダ釣行

2022-10-10 18:16:19 | 釣行
8月28日 三重県は南伊勢町にあるまるよし渡船のイカダ釣行に行って来ました。





生きアジの泳がせ釣りに掛かったワラサ(ブリの未成魚)74㎝です



このアオヤガラも生きアジを食べて来ました



マゴチは59㎝です



ミノカサゴもアジの餌です





ちっちゃーいアオリイカ









アオリイカは全部で5杯釣れました。





そして、初めて見たイッテンアカタチです。 赤いリボンのような魚ですね。 いろいろと釣れて楽しい釣行でした。 4人の釣果です。