ダブの下手の横好き

気の向いたときに、思いついたときに、気ままに書いている私の備忘録です。

年金生活者を何と見ているのか

2015-01-30 23:03:20 | 独り言
ついに決定!

年金が下がりましたね。

アベノミクスを成功させるためには、年金生活者の年金の

ベアを2%上げなければだめじゃないの?

国が払うものは広く下げ、集めものは広く上げる!

これが今の政府のやり方だ。



労働者の賃金を上げても、年金者の金額を上げなければ?

これからの人口分布は、年金受給者がどんどん増え、我々

の金の使い方で経済は左右するんですよ!ソーリ・・・



政府は何を考えているんかね?

・・・何も考えてないよ?(答)


このつけは、

きっと、いつか、天は罰を与える時がくる!・・・でしょう。

その時は「日本沈没」するでしょうなぁ~。




昨日書いた最後の方が削除されていました。

このブログの制約?(長く書きすぎました)



「老人革命の唄」について書いたのですが・・・

年金者もストライキでなく、「老人革命」をやる時が来たね。

この言葉は、

60年代に「老人革命の唄」で歌われていました・・・

あの過激フォーク歌手が、今じゃ役者業に転職???


やっぱ、来るべき時が来たということでしょうかね。

「老人革命」の時代が。。。

年金の賢い受給方法

2015-01-28 22:20:59 | 独り言

年金の賢い受給方法があるらしい?

そんな良い話には罠がある?っていわれるが

これは政府が言っているから罠なんて、と思うだろうが。



今までの年金は物価上昇にスライドして5年毎に見直されていたが、

今後の年金支給額は「マクロ経済スライド」になるって知っているよね。


な~んて厚生労働省のホームページにも載っているよ。

これなら信用できるなぁ・・・・って思う?


これを見てわいは、詐欺!だと思ったね。

どんなに良いこと書いたって「絵に描いた餅」で、また国民をだまそう

としている。


あなたは10年後、20年後、30年度・・・の日本を予想できますか?



できたのであれば、少子化時代で団塊の世代が増え、年金支給も増加する

ことは、とうに分かっていたのに、なぜ、年金が破綻するからって年金が

マクロ経済スライドに変更するんだね!




こんなことで簡単に変えられたら、たまったもんじゃない。

30年後には、今の若者の年金はどうなるか?

その時にまた都合に良い「絵に描いた餅」に変わる可能性もある。




これって詐欺じゃん。

ワイたちはだまされているんですよ。



世の中、大変なことになっているが、日本も「老人革命」をやらなきゃ

いつの世も政治家だけが甘い汁を吸い続けるねぇ。




ころころ話が変わるが、某政党が「政党支援金の廃止法案」だったか?出しま

したが、アッパレ!ですね。

今の政党には政党支援金なんて必要ないね!

3、4人でいい加減な政党名をつけて、なん千マンも貰えるなんて!




そんな金があるなら、年金に廻してもらいたね!

こんな訳の分からない金がじゃぶじゃぶ使われて、「年金が破綻する?」

ふざけんな!ちゅうねん。





今年もよろしく

2015-01-16 11:31:34 | 絵画
今年も宜しくお願い致します。

早々の年賀、有難うございます。



この絵は札幌市内を流れると豊平川に架かっているミュンヘン大橋を描いてみました。

ミュンヘン大橋は私の所から近くにあり、奥の山は札幌市内が一望できる藻岩山です。

頂上に小さく描いたのが展望ハウスです。

この山も今は市民スキー場に様変わりしています。

良い詩がありました

2015-01-04 12:41:41 | 音楽
皆さん、今年もよろしくです。

早いもので今日は4日・・・

12月に友達のところに遊びに行って、何気なく障子枠を見てい

いたら、こんな紙が貼ってありました。

これに曲をつけたいなあ~ということ、許可はもらいましたが、

まだ優先してやらない事が山ほどあるので、少し落ち着いたら

作曲します。

では、その詩を紹介します。


     これからは


  起きてしまったことは仕方がない

  まず落ち着くことだ

  くよくよ考えるな、慌てるな、焦るな、急ぐな

  少し時間がかかってもいい

  前向きな気持ちになることだ

  心配することは何もない

  必ず何とかなるものだ

  あとは気楽に現実を受け入れるだけだ

  そうすれは起きてしまったことが

  良かったと思える時がきっとくる

  そして肩の力を抜き

  楽しいことなら何でもやってみることだ

  役に立たなくてもいい

  無理して頑張らなくてもいい

  ただ感謝の気持ちは忘れず

  よく笑い、よく泣き、平凡を尊び

  ゆっくり、のんびり、今に満足することだ

  これからはそうゆうふうに生きていこう




いいね!  いいね!  なかなかいいですよね。


私も今年こそは、ゆっくり、のんびり、マイペース

行きたいものだと・・・